2025年秋、黒崎の魅力が再発見される「クロサキスイッチ」
北九州市の黒崎エリアで、2025年秋から「クロサキスイッチ」という新たな取り組みが始まります。このプロジェクトは、人々の感動や情熱を引き出し、世代を超えて連携しながら新しいチャレンジを促進することを目的としています。キービジュアルは著名なアーティスト、ざしきわらし氏によって作成され、まちの新たな象徴として期待されています。
黒崎の地域特性を生かした新しいイベント
黒崎は昔から人情の温かい町として、多くの人々が集まる場所です。このプロジェクトでは、毎週末に異なるコンテンツを提供し、地域住民や観光客に新たな体験を楽しんでもらいます。具体的には、
黒崎駅前ペデストリアンデッキを中心に、約10メートルのイルミネーションタワーによる美しい光の空間を創出。9月26日からは、週替わりのイベントが目白押しです。
イベント内容は多彩で、古着や雑貨、食文化を楽しむ「黒崎オータムフェス」に、ハイエンドなK-Foodフェス、さらにはワールドビアフェスまで、さまざまなテーマに基づく催しが予定されています。これにより、地元の飲食店や大学生が協力し合い、地域を盛り上げます。
クライマックスは「KUROSAKI STREET JAMBOREE」
10月18日と19日には、クロサキスイッチのメインイベント、
KUROSAKI STREET JAMBOREEが開催されます。このイベントでは、九州初の3on3バスケットボール大会や、スラックライン、ストリートダンスのパフォーマンスが行われ、都会のスポーツ文化が体験できます。
最終日には、特別パレードが予定されており、地元の学生たちによる吹奏楽やダンス、さらには東京ディズニーリゾートからのキャラクターたちが登場するので、大いに盛り上がること間違いなしです。このパレードには市内の小学生によるキッズダンサーも参加可能で、これからの世代が積極的に関与する機会も提供されます。
ダッフィーバスも登場
また、特別デザインの「ダッフィーバス」も展示され、さまざまなアトラクションが用意されています。可愛らしいキャラクターたちのデザインは、子どもたちから大人まで楽しませてくれることでしょう。
黒崎の未来を彩る「クロサキスイッチ」
「クロサキスイッチ」は単なるイベントではなく、地域の未来を見据えた長期的な取り組みです。人々が自らの「スイッチ」を入れ、夢や目標に向かって進むための、広がりのあるコミュニティを育てることを目指しています。地域の人々の協力も不可欠であり、一緒になってプロジェクトを盛り上げていく意義があります。
今後、黒崎がどのように変化し、成長していくのか、ぜひ注目してください。詳細情報は「クロサキスイッチ」の特設ホームページにてご確認いただけます。