2025年6月の空港運用状況
2025年6月の航空旅客運用状況が発表され、国際線の外国人旅客数が過去最高の184万人となりました。この数値は6月としては記録を更新しており、航空業界の回復が鮮明になってきています。
旅客便の動向
発着回数
今回のデータによると、国際線の発着回数は13,578回で、前年同月比106%の増加を見せました。その中でも、中国線が非常に好調で、2,414回(前年同月比134%)を記録しました。これは6月として4番目に高い水準を示しており、アジア地域の需要の強さが表れています。一方、国内線の発着回数は3,576回で、前年同月比89%とやや減少しました。
旅客数
全体の航空旅客数は323万人に達し、前年同月比で100%の水準を維持。特に国際線旅客数は267万人(前年同月比102%)に上り、その中で外国人旅客数は184万人と驚異的な数値となりました。このことは、旅行の需要が再び高まっていることを示しています。国内線については、旅客数は56万人(前年同月比92%)にとうとう減少しましたが、国際線の回復が明らかです。
貨物便の動向
国際線貨物便も活発に運航されています。発着回数は2,581回(前年同月比101%)であり、国際航空貨物量も17.1万トン(前年同月比101%)と好調を維持しています。これは15ヶ月連続で前年同月を上回っており、工業製品や食品の輸出が増加していることを示唆しています。
2025年上期空港運用状況
上記の6月データに続き、2025年上期(1-6月)の運用状況も注目されます。国際線の外国人旅客数は1,222万人に達し、暦年の上期として過去最高を記録しました。国際線全体の旅客数でも歴代2番目の水準となっています。
発着回数
国際線の発着回数は83,956回(前年同期比110%)に達し、力強い成長を見せています。国内線でも運航の減少が影響し、21,841回(前年同期比90%)と微減でした。ただし、LCC(低価格航空)の減便に起因しているとされています。
旅客数の内訳
航空旅客数全体は2,078万人(前年同期比108%)で、上期としては2019年の2,167万人に次ぐ高数値となりました。特筆すべきは、国際線旅客数が1,733万人(前年同期比112%)に到達し、外国人旅客は1,222万人(前年同期比115%)を記録しました。日本人の旅客数も408万人(前年同期比115%)と順調な増加を見せています。
未来への展望
最後に、航空業界の中期経営計画が2027年度までの目標を設定しており、航空機発着回数29万回、航空旅客数4,700万人、国際航空貨物量210万トンを目指しています。これを達成するための施策や取り組みが今後求められ、地域経済への貢献が期待されます。これからの旅行シーズンに向けて、さらなる需要の高まりが見込まれます。