インフォレンズ物販
2025-09-04 13:33:53

東京ゲームショウ2025におけるインフォレンズの特別な物販コーナーの魅力

インフォレンズが東京ゲームショウ2025での特別な物販コーナーを展開



インフォレンズ株式会社は、2025年9月25日から28日にかけて、幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2025において、ベセスダ・ソフトワークスと共同で物販コーナーを展開します。公式グッズの販売を手掛けてきた経験を活かし、ファン待望のアイテムがずらりと並びます。

注目の公式グッズが勢揃い


インフォレンズはこれまで、世界中で人気のあるゲームスタジオ、ベセスダ・ソフトワークスの公式グッズを販売してきました。今回の展示では、「Fallout®」や「Starfield™」、「The Elder Scrolls IV: Oblivion®」、「DOOM®」などの人気タイトルに関連した公式商品が取り扱われます。特に注目すべきは、日本未発売のレア商品や、インフォレンズが「Fallout®」と日本国内の公式ライセンス契約を締結したことで初登場となる新商品です。

さらに、購入者には特別な会場限定の特典も用意されており、マニア垂涎の商品が楽しめる絶好の機会となります。この物販コーナーは、まさに『Fallout®』の世界観を感じるためのスポットとして、訪れる価値があります。

特典が満載の販売促進


インフォレンズの物販コーナーで対象商品を税込5,000円以上お買い上げの方には、特製のコットンバッグがプレゼントされます。この特典は事前注文を行った方も対象となり、ゲームショウの会場にいる1,000人を超えるファンにこのバッグを手に入れるチャンスが訪れます。また、INFOLENS GEEK SHOP池袋パルコ店とオンラインショップでも特典が用意されており、来場できないファンも自宅で楽しむことができます。特典の内容は、税込5,000円以上の購入で特製ステッカーをプレゼント。ランダムで配布される絵柄は全3種となっており、コレクター心をくすぐるアイテムとなっています。

プレミアム商品を見逃すな


東京ゲームショウ2025で特に注目したいのは、以下の新商品です。
  • - Fallout フェイスタオル(Vault boy): ボリューム感のあるフェイスタオルで、使って良し、飾って良しのデザイン。価格は2,750円(税込)。
  • - Fallout トレーディングアクリルスタンド(Vault boy): ボルトボーイをモチーフにしたアクリルスタンド、全8種がブラインド仕様で販売されます。価格は1,100円(税込)。
  • - 「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered 熱狂的なファンピンバッジ: シリアルナンバー入りの限定商品で、価格は2,530円(税込)。
  • - DOOM The Dark Ages アートプリント A3サイズ: 価格は4,400円(税込)で、コレクターにはたまらない逸品です。

これらの商品は、会場や特定の店舗でしか手に入らないものもあるため、ファンにとっては必見の内容となります。また、事前に注文することで、会場での受け取りも可能ですので、事前に手続きをチェックしておくと良いでしょう。

インフォレンズとベセスダのコラボを実現した背景


インフォレンズ株式会社は、世界的な人気キャラクターやゲームに関連する商品を取り扱う正規販売代理店として知られています。『Fallout®』シリーズをはじめ、数々のヒットタイトルを扱うことで、ファンの支持を得てきました。今回の共同出展は、そんなインフォレンズの地道な活動の成果でもあり、多くのファンとのつながりを大切にしているという姿勢が強調されています。

イベント開催概要


東京ゲームショウ2025は、ビジネスデイが9月25日と26日、一般公開が27日と28日に行われます。特に、一般公開日には多くの来場者が見込まれており、インフォレンズの物販コーナーも大いに賑わうことでしょう。ぜひ、足を運んで特別な商品を手に入れてください。詳細な情報はTGS2025公式HPで確認することができます。

これらの商品や特典の詳細は、あなたのゲームライフをさらに充実させるものです。是非、東京ゲームショウ2025でのインフォレンズのブースを訪れて、思い出に残る体験をしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京ゲームショウ インフォレンズ ベセスダ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。