レジャーと防災の融合
2025-10-21 08:27:48

レジャー産業と防災が融合した新たなビジネスモデルの実現

レジャー産業と防災が融合した新たなビジネスモデル



2025年10月、東京ビッグサイトで開催される「レジャー&サービス産業展2025」において、株式会社益田建設が実展示する「WOODPOD」は、レジャーと防災という、通常は離れた分野を結びつける新しい試みです。このプロジェクトは、単なる宿泊施設やレジャー用途としてだけでなく、非常時には迅速に応急仮設住宅として利用することが可能な木造モバイルユニットです。

WOODPODの魅力とは



「WOODPOD」は、一般社団法人日本モバイル建築協会が推進する「社会的備蓄」として注目を集めています。この仕組みは、通常時には地域資源として活用し、災害時には支援施設として機能することを目的としています。実際、過去の災害において、このユニットが多様な形で役立ってきました。この展示会では、その具体的な活用例を体感できます。

展示会概要


  • - 展示会名: レジャー&サービス産業展2025
  • - 会期: 2025年10月22日(水)10:00~17:00 / 10月23日(木)10:00~16:00
  • - 会場: 東京ビッグサイト 西3・4ホール
  • - 出展ブース: LS-25区画

展示されるのは、シングルホテルタイプの「WOODPOD」。来場者は、木質内装の高級感や快適な居住性能を実際に体感できる貴重な機会です。

なぜレジャー・サービス産業展なのか



この展示の背後には、益田建設の明確な戦略があります。彼らはレジャー事業者と連携することで、地域工務店がこの新しい防災ビジネスモデルに参入しやすくなることを目指しています。これは、地域経済を活性化させるだけでなく、災害時に地域を支える仕組みを確立することに繋がります。

WOODPODの3つの価値


1. 事業価値:
- スピーディーで柔軟な設置が可能。最短45日で完成し、事業ライフサイクルや需要変動に応じて移設・再利用ができる。
- 連結や拡張により、様々な用途に対応可能。
2. 社会価値:
- 災害時に応急仮設住宅や支援者用宿泊所としての利用ができることから、地域の防災に貢献。
- 自治体との協定により、地域社会からの評価も向上。
3. 環境価値:
- 木造軸組工法を採用した持続可能な建築で、廃棄物削減に寄与。

地域工務店の新たな役割



これまで、応急仮設住宅は大手企業によって生産・提供されることが一般的でした。しかし、WOODPODの技術を活用することで地域の工務店でも製造可能になります。この取り組みは、地域の雇用創出や森林資源の活用に貢献し、地域に根ざした防災の仕組みを築くことを目指しています。

先進的な取り組みを見逃すな



日本モバイル建築協会では、2021年から社会的備蓄の実現に向けて活動しており、過去の災害においても多くの支援を行ってきました。今回の展示では、「収益を生みながら地域防災に貢献する」という新しい価値創造の形を実際に体感することができます。

来場のご案内



レジャー施設や宿泊施設の経営者、自治体の防災担当者など、多くの方々にぜひお越しいただきたい展示です。社会的備蓄が具体的なビジネスモデルとして成立する様子を、目で見て、触れて実感してみましょう。

公式リンク:レジャー&サービス産業展2025 | WOODPODブランドサイト | 日本モバイル建築協会


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: WOODPOD 社会的備蓄 益田建設

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。