しょうゆ博士が見つめた50年の旅
日本の食文化の中心にある「しょうゆ」。その歴史は深く、現在の私たちの食卓に欠かせない存在です。2025年12月20日(土)に開催される食文化講座『しょうゆの変遷~しょうゆ博士が見つめた50年~』では、この「しょうゆ」の魅力を深く掘り下げる機会が提供されます。
講座の概要と講師
本講座では、「しょうゆ博士」として知られる東京農業大学名誉教授、舘 博氏が講師を務めます。受賞歴豊富な舘氏は、しょうゆ醸造の研究に40年以上取り組んできた専門家です。彼は全国醤油品評会の審査長を20年間務め、日本のしょうゆ文化を見つめ続けてきました。この講座では、時代の変化に伴うしょうゆの醸造・発酵の進化、そして文化的背景を深く理解することができます。
日時と会場
講座は14:00から始まり、約1時間半の内容となります。会場での参加は28名までで、応募者多数の場合は抽選により参加者が決まります。また、会場に足を運べない方々のために、YouTubeでの無料ライブ配信も行われるため、自宅からでも講座に参加することが可能です。
特別体験
講座では、今年度の全国醤油品評会で農林水産大臣賞を受賞したしょうゆの「きき味」体験も予定されています。これは、参加者が受賞したしょうゆの風味や特徴を直に感じ取る貴重な機会です。食文化を学びながら、実際に味わう体験は、ますます深い理解を促してくれるでしょう。
参加方法
参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。公式ウェブサイトから申し込みを行い、参加用のURLを受け取ります。その後、講座の生配信を楽しむことができます。YouTubeをご覧いただくには、パソコンやタブレット、スマートフォンといったデバイスと、インターネット環境が必要です。なお、申込締切は、会場参加希望者は12月10日(水)まで、ライブ視聴希望者は講座当日の12月20日(土)14:00までとなっています。
お問い合わせ先
何か不明点がある方は、キッコーマン国際食文化研究センターに問い合わせることができます。
終わりに
「しょうゆ」の旅はまだ続きます。この講座を通じて、私たちの身近にあるしょうゆについて更なる理解を深めてみませんか?ぜひ多くの方々にご参加いただき、共に日本の食文化を学び楽しみましょう!