野島埼灯台再点灯100周年イベントの魅力と体験
2025年8月15日、千葉県南房総市にある野島埼灯台では、再点灯100周年を祝う特別なイベントが開催されました。この日、参加者たちは灯台の歴史に触れ、夜空に広がる美しい星々を楽しむ貴重なひと時を体験しました。この「灯台夜間特別開放&星空観察会イベント」は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われ、地域の海の記憶を掘り起こしつつ、新たな海洋体験の創造を目指しています。
イベントの概要
この記念すべきイベントの詳細は次の通りです。
- - イベント名: 祝!野島埼灯台100年!野島埼灯台の夜間特別開放と星空イベント
- - 日付: 2025年8月15日(金)18時~20時15分
- - 開催場所: 野島埼灯台
- - 参加人数: 27人
- - 主催: 野島埼灯台利活用プロジェクト委員会
- - 後援: 南房総市、燈光会野島埼支所、千葉海上保安部、一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)千葉支部
- - 協力: 不動まゆう氏、株式会社ビクセン
このイベントでは、野島埼灯台の被害を受けた過去を思い返しつつ、再点灯を果たした100年前の喜びをみんなで分かち合いました。
エメラルドタイムと教育的要素
参加者はまず、灯台レンズが光輝く「エメラルドタイム」と呼ばれる瞬間を目の当たりにしました。このとても幻想的な景色を鑑賞した後、資料館で灯台の歴史とその仕組みについて学びました。最終的には、灯台に登って、壮大な海の眺望を楽しむことができました。灯台の魅力や星空については、フリーペーパー「灯台どうだい?」の発行人である「灯台女子」不動まゆうさんと、天体望遠鏡メーカーの株式会社ビクセンの新木義人さんから学び、星座や灯台の光のコラボレーションについての解説を受けることができました。特に「夏の大三角」といった季節ごとの特徴を知ることができたのは、参加者にとっても新鮮な体験だったようです。
参加者の感想
実際にイベントに参加した方々からの声も、今回のイベントの成功を証明しています。地元に住んでいるからこそ知ることができなかった歴史や、普段見逃してしまいがちな星空の美しさに感激したという声が多くありました。「灯台に上がれたことが特別で、動くレンズを実際に間近で見られて informativeな時間を過ごせた」とも。また、灯台の仕組みを初めて知ったことで、他の灯台にも訪れてみたくなった方も居ました。
今後の展望
野島埼灯台の再点灯100周年イベントは、単なるお祝いだけでなく、これからも多くの人に灯台の光を未来へと引き継いでいくための新たな一歩となりました。先達が築いた歴史と文化を後世に伝えるために、私たちもまた、灯台を訪れる人を増やし、地域を活性化する活動を続けていきたいと考えています。これからは「灯台スタンプラリー」などの企画も実施し、灯台を巡る旅を通して、より多くの人々とこの美しい海と歴史を共有できることを期待しています。
最後に、野島埼灯台の再点灯100周年、おめで灯台(とうだい)!