アクポニが新たにDAC技術「Wunderpumpe2」をリリース
株式会社アクポニ(神奈川県横浜市)は、スウェーデンのDirect Carbon社と提携し、DAC(直接空気回収)技術を駆使した新機器「Wunderpumpe2」を販売開始しました。この新製品は、2025年10月1日から3日まで幕張メッセで開催される「第15回農業WEEK」で初の一般公開を予定しています。
DAC技術がもたらす新たな農業の可能性
アクポニが導入した「Wunderpumpe2」は、空気中から直接CO2を収集し、温室や植物工場に供給することで収量の向上と環境の改善を同時に実現します。温室内でのCO2濃度を1,000~1,200ppmに調整することによって、トマトや葉物野菜が最大40%増産できることが確認されています。しかし、従来のCO2供給方法では化石燃料の使用や調達コストが問題視されていました。
DAC技術の「Wunderpumpe2」は、世界最小級のサイズでありながら、高効率のカーボンキャプチャー機能を備えています。熱交換機能とCO2再循環機能により、運用が効率化され、より持続可能な農業が可能となります。
経済的メリット
従来の燃焼式やボンベ供給式と比較した際、「Wunderpumpe2」は初期投資が多少高めでも、運用コストは圧倒的に低く、1年以内に従来の方法を上回る経済性を示します。例えば、1,500平方メートルの施設で20kg/日のCO2施用を行った場合、5年で約1,400万円のコスト削減が見込まれています。
Wunderpumpe2の特徴
- - サイズ・重量: WP-2は504×428×526mmのコンパクト設計、重量は31kgと軽量。
- - 消費電力: 2.3kW(230V 単相 50Hz)で省エネ設計。
- - モジュール式設計: さまざまなビジネスニーズに応える拡張性があり、初期投資を抑えつつ効果を確認できます。特に狭小スペースにも対応可能であり、研究施設やコンテナファームにも適しています。
次世代の「Wunderpumpeシリーズ」も計画されており、規模の異なる農場に向けた「WP-20」「WP-50」「WP-200」の販売も予定されています。これにより、さらなる市場展開が期待されます。
環境への取り組み
「Wunderpumpe」は、EUやアジアでの導入も進んでおり、コンパクトさや使いやすさから高い評価を得ています。また、カーボンニュートラルの実現に向け、幅広い分野での応用が期待されています。特に、飲料業界では食品グレードのCO2確保、データセンターではCO2排出削減やESG対応が重要視されています。
アクポニは今後、イチゴ栽培の実証実験を通じて、この技術の応用範囲をさらに広げていく計画です。
お問い合わせ情報
AEC社のDACユニット「Wunderpumpe WP-2」は、より良い地球環境と人類の未来のための技術の一つです。詳しい質問や導入に関する相談は、アクポニまでお問い合わせください。
農業WEEKの詳細
- - 日程: 2025年10月1日(水)〜3日(金)10:00〜17:00
- - 会場: 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
- - 入場料: 無料(事前登録または招待状が必要)
- - 講演: 10月3日15:00~「都市も地方も変える!事例で学ぶアクアポニックスの最新展開」に登壇予定。
新しい技術が地域の農業をどのように変えていくのか、ぜひご注目ください。