美しい棚田の魅力
2025-11-10 11:54:56

日本の美しい棚田を感じる!プレナスの米文化継承事業イベント

日本の美しい棚田を感じる!プレナスの米文化継承事業イベント



2025年11月24日(月・祝)、株式会社プレナスが主催する特別なイベントが東京都中央区の茅場町オフィスで開催されます。今回は、日本の伝統的風景である棚田をテーマにした巨大アート『棚田の四季』の観覧に加え、4種類の代表的なお米を使った食べ比べを体験できる貴重な機会です。

イベントの概要


本イベントは、米食文化の重要性を未来の世代に伝えることを目的としており、参加者は無料で楽しむことができます。全体が二部構成になっており、午前の部は10:30から、午後の部は14:30からの開催です。このため、事前の申し込みが必要で、各部とも30名限定となっています。

『棚田について学ぶ』


イベントではまず、棚田についての基本知識やその魅力、さらには現在の保全状況について解説するセッションがあります。これは、棚田の持つ文化的・歴史的な価値を再認識する絶好の機会となることでしょう。

『棚田の四季』観覧会


このイベントの目玉は、細川護熙氏が手掛けた『棚田の四季』という高さ約8mの壁画です。この巨作は、棚田の春夏秋冬を美しく描写しており、来場者は7階からその全貌を楽しむことができます。また、8階に上がることで異なる角度からその魅力を感じることができ、細川氏のインタビュー映像も併せて鑑賞することで、制作過程の裏側に触れることができます。

作者の細川護熙氏は、政治家としてのキャリアを経て、現在は陶芸や水墨画、油絵など多才なアーティストとして活躍しています。もともと朝日新聞の記者として活動し、その後、衆参議員、熊本県知事、内閣総理大臣を歴任した経験から、彼の作品には深い思想と美意識が息づいています。

4種のお米食べくらべ


さらには、4種類の銘柄のお米を用意し、その特徴を味わう食べ比べコーナーも設けています。農家が手塩にかけて育てたお米の違いを体験し、その魅力を感じることができる貴重な機会です。

懐かしい田園風景を思い起こさせる棚田の美しさとは何か、その価値を共に学び、感じるイベントに是非ご参加ください。参加希望者は、公式ウェブサイトの申込フォームから事前に申し込みが必要です。締切は2025年11月23日で、定員になり次第終了します。

日本の米文化を次世代へとつなげるこのイベントは、食と文化が交差する鍵となることでしょう。美しい風景と美味しいお米を堪能するために、皆様のご参加をお待ちしています!

さらに詳しい情報


この米文化継承事業については、プレナスの公式サイトやSNSアカウントを通じてもご確認いただけますので、興味のある方は是非チェックしてください。



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 棚田の四季

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。