炊飯と米文化展
2025-09-26 11:59:23

炊飯がつなぐ日本の食文化展がガスミュージアムで開催中!

日本の食文化を体験しよう!



2025年9月27日から12月25日まで、東京都小平市のガスミュージアムで「炊飯がつなぐ日本の食文化展」が開催されます。これは、株式会社プレナスが企画した、次世代へ米食文化をつなげるための展示イベントです。プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶレストラン「MK レストラン」、ラーメン店「KAYAVA.」など、合計2809店舗を展開している企業です。

展示の概要について



本展では、東京ガスの創立140周年を記念して「瓦斯竈(がすかまど)」の歴史から、ガス炊飯の進化に至るまでを振り返ります。展示には、「米の調理方法の歴史」、「米文化の歴史」、「日本のお弁当文化」など、多彩なテーマが取り上げられています。来場者は、弊社のブースで日本の米にまつわるさまざまな文化や歴史を学ぶことができ、自身の食生活にも新たな視点をもたらすことでしょう。

お米のワークショップのご案内



さらに、展示会の一環として10月18日(土)には「お米のワークショップ」を開催します。こちらは、小学生のお子様とその保護者を対象に、農政ジャーナリストの「たにりり」氏を講師にお迎えし、4種類のお米の食べ比べができる内容となっています。このワークショップでは、お米に関する基本的な知識を学びながら、視覚や嗅覚、味覚を駆使してお米の魅力を体感します。

ワークショップ詳細


  • - 日時: 2025年10月18日(土)10:30~11:30(午前の部)
  • - 参加費: 無料
  • - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム
  • - 定員: 各回10組(先着順)
  • - 締切: 2025年10月17日(金)
  • - 申し込み方法: 以下のページからお申し込みください。特設URL: お米ワークショップ申し込みフォーム

プレナスの米文化継承への取り組み



プレナスでは、米文化の重要性を再認識し、その魅力を次世代に伝えるためにさまざまな活動を行っています。「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、持続可能な食文化の維持に努めています。詳しくは特設サイトをご覧ください: プレナス米文化継承活動

展覧会の基本情報


  • - 開催日時: 2025年9月27日(土) ~ 12月25日(木)
  • - 休館日: 毎週月曜日(但し1、10月13日・11月3日・24日は開館)
  • - 開館時間: 10:00~17:00
  • - 会場: ガスミュージアム ガス灯館2階 ギャラリー
  • - 入場: 無料
  • - ホームページ: ガスミュージアム

この機会に、ぜひご家族やお友達とともに日本の伝統的な食文化を体験し、次世代へとつなぐ一環に参加してください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ 米文化 炊飯

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。