千葉と栃木に新設されたEV充電ステーションの魅力
この度、東京都港区に本社を置く株式会社パワーエックスが、栃木県日光市と千葉県市川市に相次いで超急速EVチャージステーションをオープンしました。これにより、観光や日常の移動時におけるEVユーザーにとって、より便利で快適な乗り物環境が実現します。
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
栃木県日光市に位置する「道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣」は、日光宇都宮道路「今市IC」から車で約5分というアクセスの良さが特徴です。世界遺産「日光の社寺」や有名温泉地「鬼怒川温泉」などの観光地が近く、多くの観光客が訪れるスポットです。ここには、地場の新鮮な野菜や日光ならではのグルメお土産を扱う「ニコニコマルシェ」もあり、心温まる食体験を提供しています。さらに、小規模なホールや広場では定期的にイベントが開催され、充電の合間に様々な楽しみがあります。
特に注目すべきは、当ステーションに設置された超急速充電器「Hypercharger」です。この充電器は最大出力150kWに対応しており、わずか10分の充電で約150kmの航続距離を確保できるため、観光の合間に便利です。充電は24時間可能で、利用者はPowerXアプリを通じて簡単に操作できます。
道の駅いちかわ
続いて千葉県の「道の駅いちかわ」に目を向けてみましょう。外環自動車道からもアクセスが良く、国道298号線沿いに位置するため、都内からの訪問も気軽。ここでは、地元の新鮮な農産物や特産品を取り揃えた「メルカートいちかわ」や、焙煎したてのコーヒーを楽しめる「いちCafe」、本格イタリアンレストランなど多彩な飲食施設も揃っています。
充電中に地元の味覚を堪能できるため、訪れる価値は十分です。こちらも「Hypercharger」が設置されており、最大150kWの出力で迅速な充電が可能です。こちらも24時間利用できるため、観光やビジネスの合間に重宝すること間違いなしです。
充電器は2口備えており、一度に複数の車両の充電ができるため、友達や家族と一緒に訪れても安心して利用できます。全てのスペースが車椅子利用者にも配慮された設計となっており、誰でも快適に使用できます。
まとめ
EVの普及が進む中、充電インフラの整備も急務となっています。今回のパワーエックスによる新たなチャージステーションの開設は、観光が盛んなエリアにおいてEVユーザーのニーズに応えるものであり、これからの移動スタイルを変える一歩となるでしょう。ぜひ、日光や市川を訪れた際には、これらの充電スポットを利用してみてはいかがでしょうか。