恩送りフォーラム開催
2025-11-05 12:53:37

「ペイフォワード・恩送りフォーラム」で未来を変える地域共助の輪を広げよう!

地域共助の輪を広げる「ペイフォワード・恩送りフォーラム」開催



東日本大震災以来、「お互いさま」の精神が重要視されてきました。この度、福島県のNPO法人チームふくしまが、一般社団法人ロングスプーン協会(千葉県)や一般社団法人タコライスラバーズ(沖縄県)と共に、オンラインフォーラム「ペイフォワード・恩送りフォーラム」を開催することが決定しました。このイベントは、2025年11月20日(木)19時から21時に開催されます。

フォーラムの目的


本フォーラムの目的は、「お互いさまチケット」「フードリボン」「みらいチケット」といった3つの「恩送り」の仕組みを通じて、地域共助の新たな形を模索することです。私たちの思いやりがどのように循環し、人々を笑顔にさせ、地域の未来を築くことができるのか、参加者みんなで考えていきます。

「ペイフォワード」とは、自分が受けた恩を別の人に返すことで、良い行いや思いやりを広めていく考え方です。このフォーラムを通じて、あなたの小さな行動が大きな影響を持つことを実感し、一緒に「お互いさまの社会」への第一歩を踏み出しましょう。

プログラムの内容


フォーラムは2部構成で行われます。第1部では、各団体の代表が登壇し、ペイフォワードがもたらす新しい未来についての話をします。第2部では、具体的なトークセッションが行われ、地域を変えるための具体的なアイデアや経験を共有します。

登壇者情報


  • - 第1部スピーカー
-半田真仁(チームふくしま理事長)
-橋本展行(ロングスプーン協会代表理事)
-山川宗徳(タコライスラバーズ代表理事)
  • - 第2部パネリスト
-加藤紘章(ロングスプーン協会事務局長)
-山田沙也加(チームふくしまマネージャー)
-本仮屋まさみ(タコライスラバーズ事務局長)

この多様な登壇者による意見交換は、参加者に新しい視点やインスピレーションを提供します。

参加方法


参加を希望される方は、以下のリンクから事前登録をお願いします。定員は90名で、先着順となりますのでお早めに!
お申し込みはこちら

飲食店と子ども食堂の未来


地域共助の一環として展開されている「お互いさまチケット」は、困っている人々が助け合う仕組みです。チケットを購入することで、無償で食事を受け取れる場所を提供することができます。また、ロングスプーン協会が提唱する「フードリボン」や、タコライスラバーズの「みらいチケット」が、地域の子どもたちに必要な食事を届ける手助けをしています。これらの取り組みは、誰かが他の誰かを支えることで、地域全体が支えられる仕組みを作り出しています。

現在と未来へのメッセージ


このフォーラムは、ただの意見交換にとどまらず、思いやりの重要性とその実践方向を参加者全員に示す場となります。私たちが日々どのように助け合い、支え合っていくのか、そのプラットフォームを提供することが目的です。もしあなたも地域をより良くするための一歩を踏み出したいと考えているなら、ぜひこの機会に参加してみてください。

結論


「お互いさまの社会」を実現するために私たち一人ひとりの行動が鍵となります。このフォーラムが、未来をつくる一歩となることを期待しています。参加することで、あなたの思いやりが未来を変える力になるかもしれません。皆さまのご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 恩送り 地域共助 福島

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。