プロティアン・フォーラム2025
2025-07-08 07:32:03

多様な未来をともに描く「プロティアン・フォーラム2025」をオンライン開催

プロティアン・フォーラム2025 ~働き方と生き方の未来生成~



一般社団法人プロティアン・キャリア協会が主催する「プロティアン・フォーラム2025」が、2025年8月30日(土)12時から21時まで、オンラインで開催されることが決まりました。6回目の開催となるこのフォーラムは、さまざまな分野で活躍するプロフェッショナル18名を招き、全15プログラムを提供します。参加費は無料で、自分の興味に合わせたプログラムを選んで参加できます。

フォーラムの背景と趣旨


現在、私たちは「働き方」と「生き方」が多様化し、個人及び組織に変革が求められている時代に生きています。この情勢を受け、2025年のフォーラムは「働き方と生き方の未来生成」をテーマに掲げ、参加者が「自分らしい人生」と「組織のあり方」を選択し、共に創造していくことを促します。このフォーラムを通じて、参加者が未来を見つめ直し、意識的に選択を行う力を育むことができますようにと願っています。

AIやテクノロジーの進化、価値観の多様化、働く場所や時間の自由度の拡大といった現代の変化を背景に、私たちは自身の軸をしっかり持ちながら、組織や社会と柔軟に連携し、自分の人生やキャリアを主体的に選ぶ力が重要となっています。このフォーラムは、個人と組織双方の未来を描くヒントが得られる場所になることを目指しています。

注目のプログラム紹介


以下に、特に注目されるプログラムの一部をご紹介します。

  • - 人的資本経営の未来:エーザイ株式会社の真坂晃之氏が登壇し、キャリアオーナーシップ経営アワードの視点から人的資本経営について語ります。

  • - パナソニック コネクトのカルチャー変革:岩本剛氏と黒川彩乃氏が、データ分析を活用したキャリア施策の新しい挑戦について語ります。

  • - 自律的キャリア形成:イオン株式会社とマックスバリュ東海株式会社の専門家が共同で、60万人のキャリア支援の取り組みを紹介します。

  • - 感情知能の行動理解:EQコーチングの我孫子勝広氏が、感情知能を通じた自己理解の促進について探ります。

  • - 生き方の向き合い方:組織開発コンサルタントの勅使川原真衣氏が、個人の能力や傷つきをどう受け入れるかを考えます。

  • - 「しんどい」への処方箋:井上慎平氏が、現代社会での生き方について意見を述べます。

  • - アスリートキャリアの裏側:バレーボールチームとフルマラソン日本代表のキャリアを持つ増井麻里子氏と窪田俊郎氏が話します。

これらのセッションは、参加者の皆様の自己成長やキャリアの構築に向けたインスピレーションを与える内容となっています。詳細なプログラム情報やテーブルタイム案内は、こちらのWebサイトでご確認ください。

詳しい情報やお申込みはここから

フォーラムの意義と目指すもの


フォーラムは、適応力を持った個人と進化する組織の関係性を築くための実践や事例が数多く紹介されます。参加企業の取り組みや、未来志向の戦略が学べるこの場は、自己のキャリアによって支えられた組織文化のあり方を考える貴重な機会となります。

私たち、プロティアン・キャリア協会は、時代の変化に対応したキャリア支援を行い、個人と組織の成長を共に支えていきます。新しい時代に向けて、一歩踏み出すためのヒントをこのフォーラムで見つけてください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインイベント キャリア開発 プロティアン・フォーラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。