みりんの起源探求
2025-01-17 11:39:21

みりんの起源を知る!キッコーマンの無料ライブ講座開催

みりんの起源を探る無料ライブ講座



2025年2月15日(土)14:00から、キッコーマン国際食文化研究センターが開催する特別食文化講座「みりんの起源を探る」が実施されます。この講座では、みりんの歴史や文化的背景について学ぶ貴重な機会を提供します。

みりんとは?


みりんは、日本の伝統的な調味料で、常に和食文化の中で重要な役割を果たしてきました。16世紀から古文書に見られるこの調味料は、江戸時代に入り、多様な料理に使われるようになりました。天然の甘みを生み出すために、米と麹を用いて作られるみりんは、和食における甘みのアクセントとして欠かせません。

講座の詳細


今回の講座を担当するのは、中国食文化研究家の大塚秀明先生です。大塚先生は、中国の古文書を参考にしながら、みりんの起源について解説してくださいます。大塚先生は東京教育大学を卒業後、さまざまな大学で教育に携わった経歴を持ち、中国食文化の専門家として幅広く活躍されています。

参加方法


この食文化講座は、会場参加が26名限定となっており、応募者多数の場合は抽選が行われます。また、YouTubeライブ配信も実施され、全国どこからでも視聴可能です。参加者には、申し込み後に限定URLが送付され、アーカイブ映像も2025年3月31日まで何度でも視聴できます。

参加費と申し込み方法


講座への参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。興味のある方は、キッコーマン国際食文化研究センターの公式サイトから登録してください。お申し込み締切は、会場参加希望者が2025年2月5日、YouTube視聴希望者は2025年2月15日の14:00までとなります。

キッコーマン国際食文化研究センターとは


キッコーマン国際食文化研究センターは、キッコーマンの創立80周年を記念して設立され、日本の食文化、特にしょうゆに焦点を当てて研究が行われています。様々な食文化の歴史的研究や関連情報の収集、公開を通して、食に関する理解を深めるための道を開いています。

詳しい情報や申し込みの手続きは、公式ウェブサイトをご覧ください。食文化について深く学び、みりんの起源を探るこの講座に、ぜひご参加ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: キッコーマン みりん 食文化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。