理大祭で科学体験
2025-11-14 13:13:30

東京理科大学で科学の魅力を探る!「サイエンス夢工房」開催情報

東京理科大学の「サイエンス夢工房」で科学の楽しみを学ぼう



東京理科大学は、科学を身近に感じてもらうために、毎年恒例の科学体験イベント「サイエンス夢工房」を開催します。今年の開催日は、2025年の11月22日(土)と23日(日)です。このイベントは、神楽坂・野田・葛飾の各地区で行われますので、地域を跨いで科学の楽しさを体験できる貴重な機会です。

サイエンス夢工房について


「サイエンス夢工房」とは、科学をより身近に感じてもらうために東京理科大学が設立したイベントです。30年近くにわたり、多くの地域の子どもたちに科学の楽しさを伝えてきました。大学の教員はもちろんのこと、卒業生である中学・高校の理科教員や地域の科学教育センターの協力も得て、多彩な実験プログラムを実施します。小さなお子様でも気軽に楽しんでいただける実験が盛りだくさんです。

各地区のイベント詳細


神楽坂地区


  • - 日付:2025年11月22日(土) 10:00~16:00
(23日(日)は開催しません)
  • - 場所:神楽坂キャンパス 8号館食堂 1階・2階
  • - 企画例
- 「超伝導コースターを走らせよう」
- 「“人工いくら”でスノードームを作ろう!」

野田地区


  • - 日付:2025年11月22日(土) 10:00~16:30、23日(日) 10:00~16:00
  • - 場所:野田キャンパス 講義棠 2階 K202教室・K203教室、6号館1階 BS第二学生実験室、6号館 2階 IS計算機室
  • - 企画例
- 「発光スライムを作ろう」
- 「夢工房物理の部」
- 「電気や光、超音波を使って健康度を測定してみよう!」

葛飾地区


  • - 日付:2025年11月22日(土) 10:00~17:00、23日(日) 10:00~17:00
  • - 場所:葛飾キャンパス 講義棟3階、第1研究棟東西貫通通路下、第2実験棟、未来わくわく館(図書館棠 1階)
  • - 企画例
- 「自分の細胞を見てみよう」
- 「モノづくりを通して建築構造や防災を学ぼう!」

無料で参加


「サイエンス夢工房」は、どなたでも無料で参加可能です。子どもたちにとっては科学に興味を持つ良い機会であり、大人の方でも新しい発見が得られるかもしれません。家族や友人と一緒に、ぜひ足を運んでみてください。

昨年の様子


昨年も、大勢の子どもたちやその保護者に来場いただき、活気あふれるイベントとなりました。各地区で行われた実験は、小学生を中心に約1,000人以上の参加者を迎え、イベントは大盛況。しかし、単なる実験だけではなく、科学への興味を深めるきっかけとしての役割も果たしています。

理大祭の参加方法


「サイエンス夢工房」は東京理科大学学園祭「理大祭」の一環として実施されます。各地区の理大祭についての詳細は、専用ホームページでも確認できますので、興味のある方はぜひこちらもチェックしてください。


科学の楽しさを体験できる「サイエンス夢工房」へのご参加をお待ちしています!それでは、会場でお会いしましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京理科大学 サイエンス夢工房 理大祭

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。