海洋デジタル社会パビリオンがCEATEC2025に登場
2025年10月14日から17日まで、千葉の幕張メッセで開催される国際展示会『CEATEC2025』において、海洋デジタル社会パビリオンが設置されます。このパビリオンでは、海洋関連の事業者や団体とともに、最先端の水中光技術を活用した展示や体験イベントが行われる予定です。
パビリオンのテーマと目的
「作業・育て方・働き方の変革」をテーマに掲げるこのパビリオンでは、未来の海洋ビジネスを提示します。海洋におけるデジタル化は、特に水産業や養殖業の効率化、持続可能な環境モニタリング、再生可能エネルギーの活用といった新たな価値を生み出す可能性があります。ここでは、最先端のスマート水産と養殖技術、そして水中ロボットなどの展示を通じて、来場者に海の未来を体感してもらえる場を提供します。
パビリオンでは、参加者が気になる「水中光技術がどのように活かされているか」や「関連する市場の規模」についての疑問にも答えます。また、ALANフォーラムも開催され、最新の研究や取り組みにも触れることができます。
ALANコンソーシアムの取り組み
ALANコンソーシアムは、水中光技術のリーダーシップを発揮すべく設立されました。この団体では、音波や有線技術との併用により、水中環境でのデジタル通信の新たな可能性を模索しています。水中の音や電波の限界を越えて、光無線技術を活用し、海中を一つのネットワークとして捉えた新しいアプローチです。
体験コーナーとフォーラム
展示ブースでは、水中フュージョンセンサーの実物を展示し、直接体験できる機会が用意されています。また、日本水中ドローン協会の協力により、操縦体験や水槽内でのリアルタイム映像投影も実施されます。これを通じて、来場者は技術の「見て・触れて・操縦する」楽しさを体感できます。
さらに、4日目の10月14日には、ALANフォーラムも開催されます。具体的には、海洋DX時代の通信技術がテーマで、「光技術で海を便利に、安全に、豊かにする」という内容が取り上げられます。水中コミュニケーションの課題を克服した効果的なアプローチについての紹介が期待されます。
イベント詳細
- - 名称: CEATEC 2025
- - 開催日: 2025年10月14日(火)~17日(金)
- - 時間: 一般公開 10:00~17:00
- - 場所: 幕張メッセ
- - 入場: 事前登録が必要
公式サイトから来場の事前登録ができますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!
海洋デジタル社会パビリオンでは、これからの海洋産業に必要な情報や体験を提供し、未来の形を描く貴重な機会となることでしょう。水中光技術が切り拓く新時代に、一緒に向かいましょう!