性の健康リーフレット
2025-03-06 11:55:00

千葉県船橋市が啓発する性の健康リーフレット「じぶんってなんだろう?」

性の健康リーフレット「じぶんってなんだろう?」



千葉県船橋市の認定NPO法人JASH(ジャッシュ)では、新たに性の健康について考えるためのリーフレット「じぶんってなんだろう?」を作成し、船橋市内の中高生に向けて配布を開始します。このリーフレットは、思春期を迎える学生たちが自己の性自認についての理解を深め、意識を高めるための手助けを目的としています。

船橋市の支援を受けた活動



JASHは、船橋市の後援を受けており、市民協働課と連携していることが特徴です。最近では、企業や学校でのセミナーが多く行われるようになり、LGBTQの基礎知識を広げる取り組みが進んでいます。しかし、LGBTQ当事者が抱える現状、特にいじめや偏見からくる精神的苦痛は依然として深刻です。それに対し、JASHは「誰もが自分を大切にできる社会」を目指し、性的マイノリティに関する啓発活動を行っています。

リーフレットの内容



「じぶんってなんだろう?」リーフレットは、中高生の自己探求を促すために設計されました。JASHのユースメンバーが中心となり、同世代に向けたメッセージを盛り込みました。特に、最近話題に上る言葉(ルッキズム、ジェンダーバイアス、アウティングなど)を取り上げ、身近な問題として描いています。

このリーフレットは、思春期に特有の悩みに対する具体的なアプローチを提供し、自身のセクシュアリティについて考え、理解を深める一助となるでしょう。さらに、相談先も紹介されており、必要な時にサポートを受けられるように配慮されています。

若者から大人への広がり



本リーフレットの魅力は、中高生だけでなく、大人としての理解を促進することにもあります。大人世代にも同様の偏見やバイアスが根強く存在します。そのため、リーフレットには大人向けの視点も反映されており、生成的な対話が生まれることを期待しています。

JASHの今後の展望



今後、JASHは2024年度に船橋市内の高校全てへの配布を計画しており、教職員への啓発活動も行います。2025年度には、全ての中学校と高校の生徒に配布される予定です。市は「誰もが尊重されるまち」を目指しており、本リーフレットはその実現に向けた重要なステップとなるでしょう。

JASHは、「性の健康」を広めるため、講演活動の他にも交流会を定期的に開催していることが特徴です。性の健康についての知識を多くの人に共有し、プレジャー(悦び)を感じることができる社会を目指します。

  • ---

取材の問い合わせ先


  • - 認定NPO法人JASH日本性の健康協会
担当: 猪俣
メール: [email protected]
電話: 090-6027-2003
ウェブ: https://www.npojash.org/


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 船橋市 性の健康 JASH

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。