EVトゥクトゥク体験
2025-11-18 09:42:21

千葉駅前でEVトゥクトゥクを体験!新しいモビリティの形をお試しあれ

千葉駅前でEVトゥクトゥクの試乗体験会開催!



来たる11月15日(土)から16日(日)及び22日(土)から24日(月)までの間、千葉駅前にて注目のEVトゥクトゥクの試乗体験会が実施されます。このイベントは株式会社ビークルファンがJR東日本主催のWaaS共創コンソーシアムの一環として行うもので、来場者に新しいモビリティ体験を提供します。

モビリティハブ「千葉ぷらっと」とは?



JR東日本は、千葉駅を中心としたモビリティハブ「千葉ぷらっと」を運営しており、すでに4か所でサービスを開始しています。この取り組みは、地域の交通手段を多様化し、便利さを追求するものです。今回の試乗体験会では、この「千葉ぷらっと」の一環としてEVトゥクトゥクに焦点を当てます。

EVトゥクトゥクの魅力



EVトゥクトゥクは、100%電気で走る三輪のモビリティです。家庭用の100Vコンセントを使って充電でき、充電コストは約100円弱で70kmもの距離を走行できます。これにより、経済的なメリットも享受できる乗り物です。また、運転には普通自動車免許があれば可能で、車検や車庫証明も不要なため、手軽に利用できます。

災害時にも役立つバッテリー性能



EVトゥクトゥクには、家庭用電源としても使えるバッテリーが搭載されています。オプションのインバータを接続すれば、災害時やアウトドアでも家庭用電源として活用可能です。つまり、普段使用しているホットプレートや扇風機、さらにはスマートフォンの充電もでき、一度に約200台の充電が可能です。これにより、普段の移動以外でもさまざまなシーンで役立つアイテムとなっています。

参加方法と試乗コース



試乗体験会は、千葉駅南口の通称「ペリヨコ」で開催され、参加者は2つのコースを選べます。一つは、自分で運転できるコースで、もう一つは後部座席に乗って周遊するコースです。どちらのコースも参加者が新しい移動手段を体験する絶好のチャンスです。開催時間は午前11時から午後2時までで、雨天の場合は中止となるので、天候にも注意が必要です。

まとめ



EVトゥクトゥクは、千葉ローカルでも期待される新しいモビリティとして注目されています。地域の公共交通手段に代わる選択肢として、そして災害時にも役立つその性能をぜひ体感してください。この機会を逃さないよう、ぜひご参加ください!

詳細な情報はこちらをご覧ください。また、EVトゥクトゥク(ETT-NEO)の詳細はこちらからどうぞ。

お問合せは株式会社ビークルファン(03‐4291‐2037、担当:竹垣)までお気軽にどうぞ!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉駅 EVトゥクトゥク ビークルファン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。