お米の日に感謝状
2025-08-08 10:53:25

8月8日お米の日に感謝状看板を掲出!ほっかほっか亭の心意気

ほっかほっか亭が感謝状看板を掲出!



8月8日は「お米の日」。この特別な日に日本中の米農家の皆さんに感謝の意を示す姿勢が、ほっかほっか亭から発信されます。大手持ち帰り弁当チェーンのほっかほっか亭は、徳島県小松島市と青森県北津軽郡の田んぼに特大サイズの感謝状看板を掲げることを決定しました。この看板は、高さ約2メートル、横幅約3メートルもの大きさで、見上げるだけでも圧倒される存在感です。

感謝状看板の意義



ほっかほっか亭が掲出する感謝状看板は、生産環境が厳しい中でおいしいお米を育ててくれる農家の努力に感謝するために作られました。感謝状には、鳳凰の尾に稲穂をデザインし、彼らの繁栄を願う気持ちが込められています。このように大々的に感謝を表現することは、単なる広告を超え、農業に対する感謝の気持ちを広める機会にもなります。

お米の日を選んだ理由



「お米の日」は、漢字の「米」に由来し、8月8日以外にも様々な説がありますが、ほっかほっか亭は「末広がり」で縁起の良い8月8日を選択しました。この日は、日本の食文化への再認識を促す良い機会になります。

掲出場所と期間



感謝状看板は、以下の二か所に掲出されます。
  • - 樫山農園(徳島県小松島市)
  • - ファーム塚本(青森県北津軽郡)
掲出期間は、2025年8月8日(お米の日)から2025年8月22日までの予定ですが、天候などにより早まる可能性もあるため、注意が必要です。

ほっかほっか亭のこだわり



ほっかほっか亭は、創業以来「炊きたての美味しさ」にこだわり、全てのお弁当に国産米100%を使用してきました。お米農家の皆さんがいなければ、ほっかほっか亭の美味しいごはんは成り立ちません。農業が抱えるさまざまな課題や困難に直面しながらも、引き続きおいしいお米を提供するために努力している農家に感謝する想いを、今回の企画を通して形にしたのです。

これからの展望



これからもほっかほっか亭は、地域の皆さまの暮らしを支える存在として、国産米100%の使用にこだわり続けます。また、感謝状看板の掲出を通して、お米の魅力や農業の重要性を広めていく取り組みを積極的に行っていく予定です。

ほっかほっか亭について



ほっかほっか亭は1976年に設立され、「炊きたて。できたて。お店で手づくり。」という理念のもと、全国に794店舗を展開しています。お客様に安心を届けるため、地域ごとに「街の台所」としての役割を大切にし続け、地域の皆さまに寄り添ったサービスを提供しています。
公式SNSでは、看板の設置当日の様子やお米へのこだわりについても配信予定ですので、ぜひチェックしてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 感謝状 お米農家

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。