マイクロモビリティの救急
2025-11-13 06:21:23

電動キックボードやシニアカーの新たなレッカーサービスが始動!

新しいレッカーサービスがついに始動



11月14日、一般社団法人RESCUE-1(大阪市北区)が、電動キックボードやシニアカーなどのマイクロモビリティを対象としたレッカーサービスを開始しました。この新しいサービスは、都市部での新たな移動手段の普及に伴い、専用の軽車両を使用して狭い場所でも迅速に対応できることが特長です。

サービスの概要


このサービスでは、以下のようなマイクロモビリティが対応可能です:
  • - 電動キックボード(特定小型原付)
  • - 電動アシスト自転車
  • - シニアカー、電動カート

基本料金は8,800円で5kmまでカバーされ、その後は661円/kmの追加料金が発生します。サービスは24時間・365日体制で行われるため、いざという時にも安心です。

マイクロモビリティの急増


電動キックボードや電動自転車といったマイクロモビリティは、都市部での効率的な移動手段として急速に普及しています。これらの新しい乗り物の増加により、専門的な搬送サービスへの需要が高まっている現状を受けて、RESCUE-1はそのニーズに応える形で新サービスを立ち上げました。

専門技術で安全に


RESCUE-1は、長年にわたってバイクレッカー事業を展開してきた実績を活かし、マイクロモビリティに特化した搬送技術を確立しています。狭い道路や急勾配の場所でもウインチを使って対応可能で、女性隊員も活躍しています。そのため、ハンドルロックなど特殊な状況にも柔軟に対応できます。

拠点の増設


また、関東と関西の主要都市からの依頼にも効果的に対応できるよう、2つの新拠点が追加されました。神奈川拠点(横浜・川崎・湘南エリア担当)と明石拠点(神戸・明石・姫路エリア担当)が11月14日よりサービスを開始し、これによりさらに多くの地域でマイクロモビリティーのレッカーが可能になります。

今後の展望


今後、RESCUE-1は他の事業者との提携を進め、介護施設や福祉施設との連携を深め、シニアカー対応のさらなる充実を図る予定です。また、全国展開を視野に入れたサービスの拡充も検討しています。これにより、マイクロモビリティの利用促進を住みやすい都市の実現に寄与します。

お問い合わせ


詳しいサービス内容や料金については、RESCUE-1の公式サイトをぜひチェックしてください。急なトラブルの際は、専用の連絡先へいつでもご連絡を。これからのマイクロモビリティ社会に欠かせない存在になることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 電動キックボード RESCUE-1 シニアカー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。