DX総合EXPOで見た「キヅクモ」の魅力
先週、幕張メッセで開催された日本最大級のDX総合展『DX総合EXPO』に、ビックカメラグループの株式会社ラネットが自社のネットワークカメラサービス「キヅクモ」を出展しました。本イベントでは、実機を直接触れる機会が提供される中で来場者にその魅力が体感されました。特に、1月に発売された屋内用投光ライト付きカメラ「ADC-VC729P」は、その革新的なデザインと機能で大きな注目を集めました。
体験型展示での魅力発信
「キヅクモ」ブースでは、AI分析機能を搭載したさまざまなネットワークカメラやドアベルが展示され、来場者がその機能を実際に体感できるようなデモ体験の場が設けられました。参加者にとっては、直接管理画面を操作できることで、カメラが持つ多くの可能性を実感できたことが大きなポイントでした。
展示会では、倉庫や工場、病院やクリニック、さらにはオフィスや小売店といった幅広い業界における「キヅクモ」の活用事例が紹介され、企業が持つDXへの関心を高めることができました。多くの来場者が既存カメラを防犯目的のみで使用している中、「キヅクモ」が多用な用途での活用が可能であることを知る良い機会となりました。
データから見えるイベントの効果
「キヅクモ」ブース内では、来場者数を把握するためにカメラを配置し、3日間のリアルなデータを収集しました。
- - ブース正面通行者数: のべ10,898名
- - ブース側面通行者数: のべ10,433名(左側)、のべ8,768名(右側)
- - 総通行者数: のべ30,099名
- - ブース内案内数: 約1,390名(通行者の約4.6%)
このデータから、特に展示会の中日である2日目は通行量が増えていることが確認され、午後2時から3時の時間帯が特に来場者の多かった時間帯であることが分かりました。このようなデータ分析を行うことで、スタッフの配置を最適化し、来場者への対応効率を向上させることができ、満足度の向上にもつながりました。
業界を超えた多様なイベントでの活用
「キヅクモ」は展示会やPOP UPストアを含む短期イベントでも様々な活用が可能です。2023年秋には「日経クロステックNEXT 東京 2023」や「TOKYO GAME SHOW 2023」等で利用され、2024年春には「マンション総合EXPO」での活用が予定されています。
具体的には、展示品の盗難防止や来場者数のカウント、さらには複数会場でのセミナーの遠隔監視にまで活用されています。特にリアルタイムでの映像確認機能は、イベント運営の効率化だけでなく、セキュリティ強化においても大いに役立っています。イベントの目的や規模に応じて柔軟に対応できる点が、「キヅクモ」の強みと言えるでしょう。
まとめ
ネットワークカメラ「キヅクモ」は、ただの防犯カメラにとどまらず、さまざまな業種においてのDXを提案し、多用途に運用できる可能性を秘めています。展示会での実体験を通じて、その効果を実感した来場者も多いのではないでしょうか。今後の展開にも注目です!