鎌ケ谷市のシェアサイクル
2025-04-18 13:21:24

鎌ケ谷市でシェアサイクル「HELLO CYCLING」が登場!新たな移動手段の提供

鎌ケ谷市にシェアサイクル「HELLO CYCLING」が導入!



千葉県鎌ケ谷市が2025年4月16日より、国内最大級のシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」を導入することが決定しました。この取り組みは、鎌ケ谷市、OpenStreet株式会社、モビリティプラットフォーム株式会社の3者間で締結された基本協定に基づいています。新たな移動手段により、市民の交通ネットワークの充実を図るほか、近隣自治体との往来の利便性を向上させることが目的です。

シェアサイクルサービスの詳細



本事業では、鎌ケ谷市内のさまざまな公共施設にシェアサイクル用のステーションが設置されます。設置場所には、鎌ケ谷市役所や新鎌ケ谷駅南口、福太郎アリーナなどの公共施設が含まれており、現在合計で28カ所のステーションが計画されています。特に、新鎌ケ谷駅南口には13台、鎌ケ谷市役所には12台の自転車が駐輪可能です。

市の南エリアや松戸市、柏市でも「HELLO CYCLING」のステーションが展開されており、他自治体への移動も容易です。地方間の往来が求められる現代において、このサービスは非常に利便性が高くなっています。

主なステーション設置場所


  • - 新鎌ケ谷駅南口: 駐輪可能台数 13台
  • - 鎌ケ谷市役所: 駐輪可能台数 12台
  • - 福太郎アリーナ: 駐輪可能台数 6台
  • - まなびぃプラザ: 駐輪可能台数 5台
  • - くぬぎ山公園: 駐輪可能台数 7台
  • - 粟野コミュニティセンター: 駐輪可能台数 5台
  • - 東部学習センター: 駐輪可能台数 5台

詳細な設置場所はこちらでご確認いただけます。

協定の目的と期間


この基本協定の趣旨は、市内の回遊性向上や、近隣自治体との往来の利便性向上を図ることにあります。また、地域の活性化、環境負荷の軽減、健康促進などの社会的課題の解決にも寄与することが期待されています。契約期間は2025年から2029年までの4年間にわたります。

オープニングセレモニーが開催


4月16日、鎌ケ谷市役所にてシェアサイクルオープニングセレモニーも行われました。この際、芝田市長は自転車の利点について語り、シェアサイクルの導入が健康や環境にも良い影響を与えると強調しました。

このセレモニーでは、利用方法の説明も行われ、参加者はシェアサイクルが提供する便利さを実感しました。

利用するには


「HELLO CYCLING」を利用するためには、専用のアプリをダウンロードして無料会員登録を行います。アプリを使用することで、ステーションの検索や自転車の予約、決済が簡単に行えるようになります。また、アプリ上の地図から全国のステーションで借りた自転車を返却することもでき、利便性が高いのも魅力です。

現在、全国には約45,000台の自転車が用意されており、437万人以上の会員がこのサービスを利用しています。利用料金はエリアによって異なるため、詳しくはこちらのリンクで確認してください。

シェアサイクル「HELLO CYCLING」を通じて、鎌ケ谷市内の移動が便利になりそうです。これにより、地域の活性化や安らぎの空間とも繋がるこの取り組みに、ぜひご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: HELLO CYCLING 鎌ケ谷市 シェアモビリティ

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。