ローソン高輪ゲートウェイ店に揚げロボ「F-Robo」が導入!
6月23日、東京の高輪ゲートウェイシティに新しくオープンしたローソン高輪ゲートウェイ店に、画期的な揚げロボット「F-Robo」が導入されました。この店舗は、テクノロジーとリアルなサービスを融合させた「Real×Tech LAWSON」の1号店として誕生し、なんとKDDI株式会社と株式会社ローソンが共同で設計したものです。
揚げロボ「F-Robo」とは?
「F-Robo」は、ローソンの人気商品「からあげクン」を調理するために特別に作られたロボットです。従来のマニュアル作業では人が行っていた油調時の揺らしや油切りといった工程を自動化することで、調理の効率を大幅に向上させています。ロボットが高負荷な作業を担うことで、従業員は接客や売り場作りに集中できるようになります。
このロボットは、フライヤーの油温を検知し、揚げる動作から盛付までを自動で制御します。そのため、「からあげクン」の品質が保持されるだけでなく、調理の省人化も実現されているのです。また、安全面にも配慮されており、扉ロックや誤動作防止スイッチ、エラーモニタリング機能も搭載されています。
テックマジックの理念と未来
テックマジックは、「サイエンスとテクノロジーを使って人類が創造的に生きる世界を実現する」ことを目指しています。揚げロボ「F-Robo」の導入は、その理念の具体化の一環であり、店舗オペレーションの革命を図るものです。同社は今後も店舗の自動化やデジタル化を進め、エネルギー効率の向上やフードロスの削減などの社会課題にも貢献することを目指しています。
誰でも利用できるロボット技術
コンパクトな設計の「F-Robo」は、店舗に容易に導入できる点も大きなメリットです。具体的には、W600mm×D600mm×H1800mmというサイズで、店舗環境に無理なくフィットします。この特徴により、同じく多くの飲食店が抱える人手不足を解消できる可能性が生まれるのです。
ロボットが厨房で活躍することで、スタッフはより付加価値の高い業務に専念でき、顧客へのサービスが向上する期待が寄せられています。
テックマジックの取り組み
テックマジックは、調理ロボットや業務ロボットに特化した事業を展開し、AIやロボット技術を駆使して店舗の生産性向上を目指しています。他にも、食品工場の業務を自動化するために、不定形食品の盛り付けや洗浄後の食器仕分けなどを自動化するロボットを提供しています。これにより、業務を最適化し、労務費を削減することが可能になります。
テックマジックの取り組みは、今後も進化を続け、多くの店舗や業界に革新をもたらすのではないでしょうか。揚げロボ「F-Robo」の導入がその一歩となることを期待しています。