次世代クリエイター発信
2025-09-23 09:31:49

大阪電気通信大学、東京ゲームショウ2025に出展し次世代クリエイターを発信

大阪電気通信大学が東京ゲームショウ2025に出展



大阪電気通信大学は、2025年9月25日から28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」に出展し、16回目を迎えるゲーム展示ブースでは、学生たちの創造性を発揮する場を提供します。この出展を通じて、本大学は次世代のクリエイターを育成する取り組みを広く発信することを目指しています。

出展内容


展示ブースでは、学内審査を通過した7作品が実際に試遊できるようになっており、それぞれ異なるジャンルのゲームがラインナップされています。3Dアクションゲームや対戦型ゲーム、さらにはスマホアプリなど多様な作品が並び、来場者は学生自身から直接説明を受けることができます。このような形で、社会からのフィードバックを教育に活かし、学生たちの成長を促す機会にしています。

さらに、東映株式会社ツークン研究所と連携した作品や、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を介した、四條畷キャンパスを舞台としたゲーム作品も展示される予定です。このコラボレーションは、大学の教育内容がいかに業界での実務に役立つかを示す好例です。

学生のプレゼンテーション

学生たちは、来場者に自身の作品について説明するプレゼンテーションも行います。この取り組みは、彼らにとって社会とのリアルな接点を持つ貴重な体験であり、将来的なキャリアにつながる重要な学びの場です。昨年の出展でも多くの来場者が学生たちの情熱や創造力に感心しており、今年も大きな注目が集まることが期待されています。

ブースデザインと体験


今回のブースデザインは、建築・デザイン学部の空間デザイン専攻の学生が手がけています。立体的かつ魅力的な演出がされることで、来場者に新しい体験を提供し、取材や撮影にも適した環境が整えられます。このようにして、遊びながら学び、さらにその両方を融合させる独自の空間が創造されます。

教育モデルとしての取り組み


大阪電気通信大学の出展は、若者の創造力を社会に繋げ、未来に向けた産業人材を育成する教育モデルの実践を示すものです。東京ゲームショウという国際的な舞台でこの取り組みを発信することにより、教育界だけでなく産業界からも注目されることが期待されています。

開催概要


東京ゲームショウ2025は、以下のように開催されます:
  • - 開催期間:2025年9月25日(木)〜9月28日(日)
  • - 時間:10:00〜17:00(最終日のみ9:30〜16:30)
  • - 会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜)
  • - 出展作品:大阪電気通信大学からは、次のようなゲーム作品が出展されます:
- DisPlay
- 階層戦士レイヤドン
- Burnout!
- Key Typer
- ドドド!ドットシューティング
- Oh My Cart!
- バーチャルライバーこなたちゃん!
- 高校生の作品「Dimensional Magic」

また、株式会社ツークン研究所とのコラボ作品や、「cluster」を利用したプロジェクトも展示され、幅広いクリエイティブな取り組みが披露される予定です。

まとめ


大阪電気通信大学の出展は、次世代のクリエイターたちが社会に影響を与える機会を提供しています。来場者は、その才能と熱意を直接感じ取ることができる貴重な体験となるでしょう。これからの未来を担う若者たちの挑戦をぜひ会場で見届けてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京ゲームショウ 大阪電気通信大学 次世代クリエイター

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。