ユカイ工学の出展
2025-10-07 14:01:37

ユカイ工学がCEATEC 2025に出展!新しいAI対話ロボットのプロトタイピングキットを紹介

ユカイ工学がCEATEC 2025に出展!



ユカイ工学株式会社は、2025年10月14日(火)から17日(金)まで千葉市美浜区の幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展します。彼らのビジョン「ロボティクスで、世界をユカイに。」を基に、新しいAI対話ロボットのプロトタイピングキットを紹介します。

展示内容の概要



ユカイ工学のブースでは、車載エージェントや無人観光案内など、AI対話を利用したロボットの概要を展開。また、実機デモを通じてその効果を体験できます。このプロトタイピングキットは、ユーザー検証や開発のPoC(Proof of Concept)サイクルの迅速化を図り、低コストでの実現を可能にします。

AI対話プロトタイピングキットの特長



1. パーソナライズによる高精度な対話
様々なデータや情報を活用し、個々のユーザーに最適な対話内容を提供。これにより、より自然な会話を実現します。

2. ノイズ環境での高精度な音声収集
高度な音声処理技術を持つ「DSP Concepts, Inc.」と連携し、外部の雑音が多い環境でも効果的に音声を集音します。

3. BOCCO emoとmiiboの連携
人気のコミュニケーションロボット「BOCCO emo」と、ノーコードで会話型AIを構築できる「miibo」を統合した展示。これにより、プログラミングスキルがなくても、効果的にAI対話ロボットの試験が行えます。

ユカイ工学の展示内容

企業向けワークショップ「CREATIVE SPRINT」



ユカイ工学は「CREATIVE SPRINT」という企業向けのワークショップを実施しています。これは、彼らの豊富な製品開発経験を活かしたアイデア発想法やプロトタイピングの技術を伝授するもので、参加者の創造性を引き出します。具体的には、自らの「妄想」を発信し、それを共有し合いながら形にしていく過程を体験します。このワークショップは、2025年12月22日(月)に開催され、参加費は36,000円です。

詳細や申し込みはこちらから。

セミナー「AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法」



また、10月14日(火)にはCEATEC内でセミナー「AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法とは?」も開催されます。ユカイ工学のCMOである冨永翼が、イノベーション推進や人材育成に関する知見を共有します。ハイレベルなパネリストを迎え、実際の成功事例を基にした具体的な話が展開される予定です。このセミナーもまた、興味深い内容が満載です。

  • - 登壇者
- 三木逸平(東洋製罐グループ)
- 川上輝之(株式会社キャッチアップウィズレイジー)
- 冨永翼(ユカイ工学)

このセミナーは聴講予約が必要で、詳しくはこちらをチェックしてください。

会社情報



ユカイ工学株式会社は、コミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとした企業で、製品やサービスの開発支援を行っています。多様な製品ラインナップを揃えており、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」や、しっぽクッション「Qoobo」など、消費者に新しい体験を提供していることでも知られています。詳細情報は公式ウェブサイトでご覧いただけます。

公式サイト
Facebook
Instagram


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ユカイ工学 CEATEC 2025 AIロボット

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。