新たなクラフトビール「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」のご紹介
千葉県流山市に新しく誕生したクラフトビール醸造所「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」は、地域の素材を生かした個性的なビールを提供しています。この醸造所は、1818年創業の酒屋「安田屋」をリノベーションしてスタートしました。代表の戸部滋朗さんは、長年にわたって地域に根付いた飲食業を営んできた料理人です。その経験を活かし、コロナ禍に挑戦したのが自家製クラフトビールの醸造でした。
地元の風景を感じさせるビールたち
「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」では、流山市の美しい自然と地域の文化をビールの味わいに込めています。特に人気の商品には、色鮮やかな「紅富士」があります。このビールは、夕暮れ時に江戸川の土手から眺める富士山の姿をイメージして作られており、深い赤色とリッチな風味が特徴。さらに、「行燈」は、流山本町の夜を彩る行燈のようにほのかな甘さの後味を楽しませてくれます。これらのビールは、ただの飲み物にとどまらず、地域のストーリーを映し出す芸術品です。
注目の「みりんジンジャー」
その中でも特に注目すべき一品が「みりんジンジャー」です。このビールは流山市が発祥の地として知られる白みりんをベースに、自家製のショウガを加えた新感覚のクラフトビールです。発酵過程での工夫により、爽やかで飲みやすい仕上がりになっており、ビールを苦手とする方々にも好評を得ています。2024年の「千葉県民がおっぺす!おくりものグランプリ」では、「ちいき新聞賞」を受賞するなど、そのクオリティも認められています。
ギフトにも最適な商品ラインナップ
「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」では、贈り物に最適な商品も用意しています。たとえば、醸造長が厳選したビールをお届けする「醸造長おまかせ5本セット(税込3,700円)」や、みりんジンジャーを含む「イチオシセット(4本入・税込3,000円)」がその代表です。これらは、流山の四季を感じさせるセンスあふれるギフトとしても喜ばれることでしょう。
「ちいきの逸品」とは?
流山麦酒のビールは、ECサイト「ちいきの逸品」で全国に発送されています。このサイトでは、地域の生産者が心を込めて作った商品が集まっており、特に千葉県の地元産品にこだわっています。「ちいきの逸品」の運営は、地域新聞を通じて培ったネットワークを活用し、作り手から消費者へ直接、商品とその魅力を届けることを目指しています。特に千葉名産の落花生を材料にした商品も豊富です。
まとめ
流山百世の風景と地元の思いを凝縮したクラフトビール「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」。その快適な飲み口と独自のラインナップは、まさに地元の魅力を再発見する素晴らしい体験を提供します。ぜひ皆さんも、流山のビールを手に取って、その味わいと背景にあるストーリーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ビールに込められた流山の文化を、ぜひ「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」で体験してみてください。