ARCO FDMプリンター
2025-07-07 00:27:50

次世代の3Dプリンティングを実現するARCO FDMプリンターが登場!

次世代の3Dプリンティング体験を提供するARCO



2025年7月9日、フローズンジャパン株式会社が新たに発表した「ARCO FDM 3Dプリンター」が、プロフェッショナルクリエイターからホビーユーザーまで多彩なニーズに応えることを目的に登場します。この新しいモデルは、超高速の造形が特徴。特筆すべきは、世界最速レベルの造形スピードを実現しつつ、高品質な造形結果を両立させている点です。

ARCOの核心技術:GraviCoreXY™



ARCOには、特許取得済みの「GraviCoreXY™」機構が搭載されており、高い安定性と制振性がもたらされています。この構造は、強化アルミ製の支柱に加え、4層の加熱ビルドプレート、金属製のフライング・ガントリーから成り立っており、低重心でのガントリー昇降によって振動を最小限に抑え、安定した積層を実現します。これにより、超高速の造形が可能となっています。

大容量プリントサイズと高性能



造形サイズは300×300×300mmを確保し、最大1000mm/sのヘッド速度、40,000 mm/s²の加速度を実現。また、特許取得済みのDEP技術によって、TPUなどのフレキシブルフィラメントにおいても、安定した押出しが可能です。これにより、信頼性の高い大型プリントを実現し、さまざまな材料に対応します。

多彩な材料に対応



ARCOは、最大温度300°Cのノズルと110°Cのベッド温度に対応し、PLA、ABS、PETG、TPUなどの多岐にわたるフィラメントを使用することができます。特に、耐摩耗性に優れたGammaMaster®️ノズルや高流量のCHT®️ノズルが付属しており、ユーザーの創造性を引き出します。

多色プリンティングの対応



ARCOはオプションの「クロマキット」を使用することで、鮮やかなマルチカラープリントが可能になります。付属のスプールホルダーとフィラメント供給チューブによって、色の切り替え時間も短縮され、効率的な制作環境が提供されます。また、ペンタシールドを使用することで、プリント庫内の温度管理や臭いの軽減も実現でき、クリーンで快適な作業環境をサポートします。

使いやすいソフトウェアとの連携



ARCOはKlipperファームウェアを採用しており、Phrozen独自の「PIXUP FDM スライサー」とのシームレスな連携が可能です。また、オープンソースのOrca Slicerにも対応しており、ユーザーの好みに応じて柔軟な運用が可能です。インスピレーションを求めるクリエイターには、Phrozenが厳選した高品質モデルを集めたプラットフォーム「PIXUP」も利用できます。

今後の展望



PhrozenのCEOであるRay Wu氏は、「ARCOの導入により、私たちの製品ラインは更に多様化した。クリエイターの皆様に必要な情報とツールを提供し、アイデアを形にするためのエコシステムを構築していく」と述べています。

販売情報



ARCOは、2025年7月9日より販売が開始されます。展示イベント「ものづくりワールド東京」にも出展予定です。興味のある方はぜひお立ち寄りください。ARCOを通じて、より良い3Dプリンティング体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: ARCO 3Dプリンター フローズン 多色プリント

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。