スローシティ再発見
2024-12-24 11:57:27

慶應義塾大学と香取市が描く「スローシティ」再発見の旅

慶應義塾大学と香取市が描く「スローシティ」再発見の旅



千葉県香取市は、近年の成田空港の機能拡張に伴い、地域の発展が期待されています。地域の発展にとって大切なのが、そこで暮らす人々が育んできた歴史や文化、独自の生活スタイルです。これらを再発見し、地域の魅力を掘り起こすことこそが、持続可能な地域づくりに繋がります。香取市では、この初心を胸に、慶應義塾大学SFC研究所との連携による新たな取り組みがスタートしました。

「スローシティ」への第一歩



2024年11月20日、香取市と慶應義塾大学SFC研究所は「地域力再発見に関する連携協力協定」を結びました。この協定は、スローシティの理念に基づくもので、地域社会の特色を見つけ出し、そこから誇りと愛着を育てていくことを目的としています。この取り組みは、香取市において初めての自治体との協力にあたるものであり、今後の地域振興に大きな影響を与えると期待されています。

地元との交流と共同作業



2024年度には、香取市全域を対象にした研究が実施される予定です。大学生たちは、市民と協力し伝統行事や地域のイベントに参加することで、地域の実情を肌で感じ取り、情報を集めていきます。年度末にはその成果が発表され、香取市の人々と学生の視点から見た地域の魅力が共有されることでしょう。

新たな価値の創造



慶應義塾大学の飯盛義徳教授は、「地域と学生の共同作業を通じ、香取市の魅力を再発見していきたい」と述べています。スローシティは、地域に存在する歴史や文化、食を活かしながら、持続可能な地域発展を追求する思考に基づく運動です。香取市には、地域特有の魅力が多くあり、それを見直すことで新たなイメージを作り出すことが可能です。

学生の情熱



この取り組みに参加する大学生たちは、それぞれ異なる専門分野を持ち寄り、個性的な視点で地域資源を掘り下げていきます。プロジェクトリーダーの土居七海さんは、「香取市には多様で個性的な魅力があり、大学生としての視点から再発見することが楽しみです」と語ります。彼女たちは、「よそ者」として、住民が意識しきれていない隠れた魅力を見つけていくことに意欲を燃やしています。

未来を見据えた活動



また、蒲地陽太郎さんは、「スローシティの理念を通じて、地域の価値を再定義することが重要だ」と強調します。彼は、地域の良さを見つめ直し、現代社会に合った形で活用していく意義について触れています。さらには、我妻里莉さんも「香取市に存在する無限の資源を理解し、未来に繋げるために活動する」と熱意を示しています。

国際的なつながりと地域の誇り



スローシティは、全国的に広がる動きでもあり、国際的なネットワークも形成されています。地域に根差した価値観を再認識することで、香取市が国際的にも価値がある地域として認識される可能性もあります。

結論



香取市と慶應義塾大学の取り組みは、地域の魅力を新たな形で発信し、持続可能な地域づくりに寄与することが期待されています。学生たちと地域住民の協力を通じて、さらなる宝探しが始まることでしょう。このプロジェクトが地域の活性化に繋がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 香取市 慶應義塾大学 スローシティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。