マンヨーケンの新しい試み
2025-09-30 13:13:25

千葉の老舗駅弁ブランド「マンヨーケン」、物価に応じた時価販売を導入!

千葉県のマンヨーケンが新たな販売方式を導入



千葉県浦安市に本社を構える駅弁ブランド「マンヨーケン(万葉軒)」は、2025年10月1日水曜日から、消費者物価指数に基づく「時価販売」をスタートします。この取り組みは、駅弁業界において初めての試みであり、お客様の生活に寄り添った柔軟な価格設定が大きな特徴です。

物価連動型の価格設定とは?



マンヨーケンの新しい「時価販売」は、消費者物価指数の変化に応じて3か月ごとに価格が見直される仕組みです。これにより、物価の上昇や下落が即座に反映されるため、消費者にとってはより公正で透明性の高い価格が実現されます。この方法は、消費者にとっても、物価変動に対する不安を軽減することが期待されます。

例えば、トンかつ弁当の基準価格は760円ですが、物価の変動によって785円に設定されることになるなど、具体的な価格改定が行われます。このようにして、マンヨーケンは、お客様の家計に十分に配慮したサービスを目指します。

価格改定の詳細



新しい価格改定は、2025年10月1日に実施され、その後3か月ごとに見直されます。販売は、ペリエ千葉エキナカ店で行われ、対象商品にはトンかつ弁当、菜の花弁当、やき肉弁当、万葉弁当など、多数の人気弁当が含まれています。

例:改正後の価格 ※配信時の情報に基づく


  • - トンかつ弁当: 基準760円が785円に
  • - 菜の花弁当: 基準940円が971円に
  • - 万葉弁当: 基準1,100円が1,136円に

価格改定の計算は、基準価格に前年同月比の平均を掛け算する方式で行われるため、物価の動向を迅速に反映することが可能です。これは、消費者物価指数が総務省によって毎月発表されるもので、定期的な見直しが行われることになります。

マンヨーケンの歴史と受賞歴



マンヨーケンは、昭和3年(1928年)に千葉駅近くの要町で創業し、駅弁の製造を始めました。以来、国鉄より構内立売営業の承認を受け、長い歴史を誇ります。現在は、株式会社リエイがその味と伝統を継承し、広範な食のサービスを提供しています。

また、JR東日本主催の「駅弁味の陣」では、多数の受賞歴があります。例えば、トンかつ弁当はエリア賞を2回受賞しており、他の弁当も評価を得ています。

まとめ



この新しい「時価販売」の導入により、マンヨーケンは消費者のニーズに一層寄り添う姿勢を示しています。物価が変動する時代において、柔軟な価格設定を実現することで、さらに多くの人々に愛される駅弁ブランドになることが期待されます。千葉にお越しの際には、ぜひこの機会に「マンヨーケン」の弁当をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 浦安 マンヨーケン 駅弁

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。