脱炭素社会の実現
2025-09-26 11:45:27

イオンとJERAが手を組み脱炭素社会を目指す新たな取り組みが始まる

イオンとJERAが手を組んで脱炭素社会へ



イオン株式会社と、エネルギー業界のリーダーJERAグループが新たに共同の取り組みを開始しました。この覚書は、双方が目指す脱炭素社会の実現を支援するものです。

イオンの脱炭素ビジョン



イオンは2018年に「イオン脱炭素ビジョン」を策定し、「店舗」「商品・物流」「お客さまとの連携」という3つの視点から、省エネと創エネの両面での取り組みを進めています。このビジョンに基づき、2040年までに店舗で排出する温室効果ガスを、ゼロにすることを目指しています。また、2023年12月には日本国内の店舗での電力の約55%を再生可能エネルギーに切り替え、2030年を見据えた中間目標を7年前倒しで達成したことから、その確固たる姿勢が伺えます。

JERAのアプローチ



一方、JERAは「JERAゼロエミッション2050」を掲げ、2040年までに事業からのCO₂排出を実質的にゼロにすることを目指しています。この取り組みは、再生可能エネルギーとゼロエミッション火力を活用することで達成される見込みです。JERA Crossは企業の脱炭素を支援するワンストップパートナーとして、様々なソリューションを提供しています。

中部エリアからのスタート



今回の共同取り組みでは、2025年8月1日から中部エリアにおいて、JERA Crossが複数の屋根置き太陽光発電の余剰電力をアグリゲーターとして束ね、イオンリテール株式会社に供給します。屋根置きの太陽光発電は、既存の建物の屋根を活用するため、新たな土地利用や自然破壊を伴うことがありません。これにより、地域の未利用再エネ資源を有効に活用し、循環型経済の推進に寄与することが期待されています。

この取り組みにより、年間約46万7千kWhの電力供給が予定されており、これがイオンリテールにおける年間約192t-CO₂の削減効果に繋がる見込みです。これは一般家庭約150世帯分に相当する削減量です。

全国展開の計画



今後、イオンとJERAはこのほど締結した覚書に基づき、事業のスキームを全国のイオンの店舗や事務所に拡張していく予定です。更には、JERAグループがイオン独自の基準を満たした脱炭素ソリューションを提案し、企業活動における持続可能性をさらに向上させることが狙いです。

未来の取り組み



イオンとJERAの協働によって、地域再生と持続可能なエネルギーの利用が推進されることで、脱炭素社会への実現に寄与していくことでしょう。両社の取り組みは、今後のエネルギー分野での新たなモデルを形成し、地域社会に益をもたらすことが期待されています。これからも温暖化対策やエコの観点から注目されるこの取り組みを引き続き応援していきたいものです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: イオン 脱炭素 JERA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。