伯方島の公共ライドシェア「あちこち伯方島便」がスタート
愛媛県今治市に位置する伯方島で、島内を自由に動くことができる公共ライドシェアサービス「あちこち伯方島便」の実証実験が2025年11月17日より開始されました。この新たな取り組みは、住民たちの日常の移動と買い物に大きな利便性をもたらすことを目的としています。
地域の要望に応える新しい交通手段
伯方島では、公共交通の選択肢が限られており、特にタクシーがなく、住民の移動には自家用車への依存が強い状況でした。移動の不便さを感じていた住民の声を受けて、今治市と民間企業、地元住民による「伯方島モビリティコンソーシアム」が立ち上がりました。これにより、地域の皆さんの移動をサポートするシステムが整いました。
あちこち伯方島便の特長
新しい「のりあいサービス」は、島内の約150箇所を結び、利用者が自由に移動できる特徴があります。特に注目されるのは、地元住民がドライバーとして参加し、コミュニティ全体で支え合う仕組みです。予約は電話またはウェブで可能で、予約期間は乗車の7日前から当日の30分前まで対応。料金は、事前予約が400円、直前予約が600円と、手頃な価格で利用できるのも嬉しいポイントです。
買い物サポート「はいたつサービス」
さらに、このサービスでは「はいたつサービス」という買い物を支援するプランも導入します。岡山県内の登録店舗から商品を自宅まで届けてくれるこのサービスは、全国初の試みです。特に高齢者や移動が難しい方々の負担を軽減することが期待されています。こちらも電話一本で簡単に注文ができ、指定の時間に自宅の玄関へ商品が届きます。
持続可能な地域交通のモデルに
この実証実験は、公共交通モデルの新たな可能性を探る意味でも重要です。運行中にはデータを収集し、利用者の声を元に運行の最適化を図る予定です。最終的には、伯方島だけでなく、全国へと広がる持続可能な交通システムの構築を目指しています。地域の皆さんが互いに支え合い、快適で便利な生活を実現するための一歩として、今後も注目される取り組みです。
実施詳細
この実証実験は2026年1月31日まで続き、運休日には年末年始が設定されているため、利用を考えている方は注意が必要です。詳細な情報は今治市の公式ホームページで確認できます。地域の魅力を再発見し、より快適な生活をサポートするサービスとして、多くの人々が利用することを期待しています。