リサイクルファッション
2025-02-21 12:36:19

海洋ごみをリサイクルしたサステナブルファッションの新展開

海洋ごみを利用したサステナブルファッションの実現



千葉県を拠点に活動している一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県が、ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZO、さらにセレクトショップ「FREAK'S STORE」を展開する株式会社デイトナ・インターナショナルと協力し、注目のサステナブルファッションへの取り組みを発表しました。本プロジェクトでは、2025年2月21日以降、FREAK'S STOREで販売される一部のファッションアイテムに、海岸や街で回収したペットボトルキャップをリサイクルして製造されたボタンが使用されることになります。これにより、環境への意識を高めることを目的としています。

海洋ごみ問題への意識を高める



千葉県は、三方を太平洋や東京湾に囲まれているにもかかわらず、陸から流れ出るごみや海外から漂流してくるごみが問題となっており、海洋ごみが増加し続けています。このため、日常生活の中で人々がごみをポイ捨てしないよう意識的に変わることが求められています。この背景には、海と日本プロジェクトが推進する「CHANGE FOR THE BLUE」という活動があり、国民一人ひとりが海洋ごみ問題を自分ごととして受け止め、行動を起こすことを目指しています。

リサイクルボタンが使われるファッションアイテム



今回の取り組みで使用されるリサイクルボタンは、海と日本プロジェクトin千葉県が主導するビーチクリーン活動で回収されたペットボトルキャップが原料です。これにより、普段着る服にごみ由来のボタンが用いられることで、購入者に環境問題への関心を持たせるきっかけを提供します。

リサイクルボタンが採用されるアイテムには、メンズのデニムベイカーパンツやストレッチタックテーパードスラックス、レディースのワイドベイカースラックスなどがあります。これらのアイテムは、ZOZOTOWNで販売されており、生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」によって受注生産されています。

サステナブルな生産の仕組み



「Made by ZOZO」は、在庫リスクゼロを目指すZOZOの生産支援プラットフォームです。この仕組みを利用することで、商品の過剰生産を防ぎ、売れ残りリスクを最小限に抑えたサステナブルな生産が可能です。また、ZOZOTOWNでは、身長や体重を選ぶだけで、自身にぴったりのサイズを見つけられる「マルチサイズ」オプションが用意されており、最大56サイズから選ぶことができます。

環境意識を持ち続けよう



このように、千葉県の「海と日本プロジェクト」と企業の連携によって実現するサステナブルファッションは、ただの流行に留まらず、消費者が環境問題を考えるきっかけを提供します。リサイクルボタンを使用したこれらのファッションアイテムを身につけることで、自分自身も海洋ごみ問題に対して何ができるのかを考えるきっかけになれば幸いです。ファッションを通じて、私たち一人ひとりが環境に優しい選択をし、未来の海を守る活動に参加していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ZOZO 海と日本プロジェクト FREAK'S STORE

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。