千葉の医療支援
2025-04-03 17:31:25

ミャンマー大地震への迅速な医療支援を行う千葉の医療法人

ミャンマー大地震への医療支援



千葉県白子町にある医療法人社団木犀会 大多和医院が、2025年3月28日に発生したミャンマーの大地震に対する緊急支援を決定しました。今回、同医院は特定非営利活動法人ジャパンハートと連携し、看護師を被災地に派遣することとなりました。派遣された看護師は、4月2日に出発し、現地の医療チームとの連携のもと、10日間の医療支援活動を行います。

支援活動の内容



派遣される看護師は、ジャパンハートの活動チームに加わり、緊急の医療支援業務に従事します。ジャパンハートは震災発生後すぐに対応を開始し、3月29日には現地に調査チームを派遣。31日からは、崩壊した医院でもあったワッチェ慈善病院の敷地内で、外傷を負った患者への屋外診療を行い、さらに首都ネピドーにある基幹病院へ医療物資、水、食料を届けました。今後、大多和医院からの看護師もこうした活動の一環で、実際に現地チームのメンバーとして支援に貢献していく予定です。

災害支援スキームの概要



大多和医院は、平常時から地域医療の向上に貢献し、災害時に迅速に対応できる体制を整えるため、ジャパンハートが推進する「災害支援スキーム」に参画しています。このスキームを通じて、今回の看護師派遣が実現しました。平時からの準備と有事の際の迅速な行動があってこそ、効果的な支援が可能となるのです。

詳細な情報はここからご覧いただけます。

今後の展開と支援のお願い



大多和医院は今後もジャパンハートと協力し、ミャンマーでの医療支援活動を継続して行う予定です。私たちは定期的に活動報告を行い、追加の支援が必要となる場合は、その都度お知らせいたします。また、ジャパンハートでは「ミャンマー地震緊急支援」のための募金を受け付けていますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

募金の詳細はこちらをご覧ください。

大多和医院について



医療法人社団木犀会 大多和医院は、千葉県長生郡白子町に位置し、100年以上の歴史を持つ総合診療医院です。2021年には森徳郎医師が院長に就任し、新型コロナウイルスの集団ワクチン接種や、通院が難しい方への無料送迎サービス、訪問診療を実施しています。さらに、子どもや高齢者の「孤独の解消」に向けた社会活動も展開しており、地域医療の重要な拠点として貢献しています。

連絡先


  • - 所在地: 千葉県長生郡白子町南日当851
  • - ウェブサイト: https://otawa.org/
  • - 電話番号: 0475-33-6111
  • - メールアドレス: [email protected]
  • - 広報担当者: 秋貞


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ミャンマー地震 大多和医院 ジャパンハート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。