しろくまレスキュー隊
2025-08-21 13:41:16

子どもたちが楽しく学ぶ地球温暖化イベント「しろくまレスキュー隊」

楽しみながら学ぶ!「まもれ!しろくまレスキュー隊」



千葉市に本社を置く株式会社イオンファンタジーは、企業のサステナビリティ経営の一環として、子どもたちが地球温暖化について学べるイベント「まもれ!しろくまレスキュー隊」を6月に初めて開催しました。このイベントは全国の「スキッズガーデン」56店舗で行われ、なんと約1,300名もの子どもたちが参加しました。

イベントの目的と内容



当社が定めた「サステナビリティ方針」に基づき、脱炭素社会や生物多様性の保全に向けた取り組みを行う中、今回のイベントは特に子どもたちに楽しみながら環境問題を学ぶことを目的として企画されました。

「まもれ!しろくまレスキュー隊」では、子どもたちは氷でできた「しろくまのおうち」を舞台に、環境に良いアクションを問うクイズに挑戦します。問題に正解すると、おうちはそのまま維持され、不正解だと氷が小さくなる仕掛けがあり、遊び感覚で学べる創意工夫が施されています。各参加者には、クイズだけでなく、保護者用の情報も掲載した冊子も配布され、学びを家庭へそして日常生活へと繋げる支援を行いました。

子どもたちの反応



参加した子どもたちの反応は驚くほど好意的でした。旭川西店では、子どもたちが「しろくまを助ける!」と意気込んで任務に挑み、しっかりとおうちを守ることができたと報告されています。新潟亀田インター店では、北極に住むしろくまの存在を知っている子どもや、環境問題の重大さに悲しむ子どももいるなど、意識の高い意見が寄せられました。

さらに八千代緑が丘店では、クイズ形式で学ぶことで楽しさを感じ、参加した子どもたちが親にクイズを出題する様子も見られ、保護者からも賛同の声が多く聞かれました。堺北花田店では、子どもたちが地球温暖化に身近な問題として関心を持ち、しろくまをレスキューする活動に積極的に参加してくれました。

今後の取り組み



今回のイベント成功を受け、イオンファンタジーはサステナビリティ経営の推進にさらに力を入れていく方針です。環境教育を通じて、子どもたちが日常生活から身近に感じることができるようなプログラムを今後も展開していく予定です。

参加した子どもたちには、環境問題への関心を深め、世界を守るために自分自身ができることを考えるきっかけとなっています。この活動が少しでも多くの子どもたちに影響を与え、サステナブルな未来のための一歩となることを願っています。具体的なアクションは、次世代を担う彼らの手に託されています。

イオンファンタジーのサステナビリティ経営


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スキッズガーデン 地球温暖化 しろくまレスキュー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。