防災で地域を守る
2025-10-28 13:53:27

袖ケ浦市で地域一体の防災を学ぼう!「防災フェスティバル」開催

袖ケ浦市防災フェスティバル開催のお知らせ



11月24日、千葉県袖ケ浦市では「袖ケ浦市防災フェスティバル」を開催します。このイベントは、地震やその他の大規模災害に備えるため、市や関係機関が連携し、地域の住民と一体となって行う総合防災訓練です。防災訓練を地域住民が楽しみながら参加できるイベントとして位置づけ、「人が自ら積極的に集まってくる防災訓練」を目指しています。今回のフェスティバルでは、参加者が防災意識を高めるだけでなく、実際の訓練にも参加できる貴重な機会を提供します。

イベント概要



日時・場所


  • - 開催日: 令和7年11月24日(月・休日)
※気象警報の発表やその恐れがある場合は中止となります。
  • - 防災フェスティバル会場(袖ケ浦市役所)【A会場】
10:00~14:00(雨天時は規模縮小)
  • - 避難所運営訓練会場(平川、平岡交流センター)【B会場】
8:30~11:30(雨天決行)

参加機関


このイベントには、多数の自主防災組織をはじめ、袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会、袖ケ浦市消防団、東京電力パワーグリッド(株)木更津支社、東京ガス(株)千葉支社、NTT東日本(株)千葉事業部、千葉県LPガス協会木更津支部、かずさ水道広域連合企業団、袖ケ浦市社会福祉協議会、君津地域振興事務所、陸上自衛隊高射学校・高射教導隊など多くの機関が参加します。

訓練内容


  • - 防災フェスティバル会場【A会場】
- 煙体験
- 消火器取扱訓練
- 災害VR訓練
- 緊急車両の展示
- 各種防災関係機関のブース展示
  • - 避難所運営訓練会場【B会場】
- 避難所開設訓練
- 避難所ゾーニング訓練
- 避難所資器材取扱訓練

参加者募集について


  • - 防災フェスティバル会場【A会場】
参加自由(参加費無料)。
  • - 避難所運営訓練会場【B会場】
訓練の参加者は主に自治会及び自主防災組織が中心ですが、一般参加も歓迎です(参加費無料)。

申し込み方法


あらかじめ参加者数及び世代を把握するため、防災フェスティバル会場、避難所運営訓練会場ともに事前申し込みにご協力いただければ幸いです。参加を希望される方は、11月14日(金)までに申込フォームまたは電話で申し込みをお願いいたします。事前申し込みがない場合でも、当日受付が可能です。

注意事項


  • - 各会場の開始時間が異なるため、注意してください。
  • - 様々な訓練体験や見学をするため、動きやすい服装での参加をおすすめします。
  • - 避難所運営訓練会場に参加される方は、上靴を持参してください。
  • - 訓練当日は寒くなる可能性があるため、必要に応じて上着などを準備してください。
  • - 荒天の場合は、防災訓練を中止することがあります。中止の際は、防災行政無線やホームページでお知らせします。

このイベントは、地域全体で防災意識を高めるための大チャンスです。ぜひ、家族や友人とともにご参加ください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域防災 袖ケ浦防災 防災フェスティバル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。