こどもたちの声で変わる
2025-07-07 09:33:47

こどもたちの声がまちづくりを変える新プログラム『Express your own VIEWS』

こどもたちの声がまちづくりを変える新プログラム『Express your own VIEWS』



千葉県千葉市に本拠を置く一般社団法人Spiceは、“すべての人が生きやすい社会”の実現を目指し、教育学を専門とする知見を活かしています。その中で、こどもや若者の意見を地域づくりに反映させることを目的とした新たなプログラム『Express your own VIEWS』が始まりました。これは、ボードゲーム型のワークショップを通じて、こどもたち自らが地域の課題を見つけ出し、解決策を考えるという新しい試みです。

まちづくりへのこども・若者参加の重要性



地域の発展には、こどもや若者も大切な意見の持ち主です。しかし、従来のまちづくりは大人が主導することが多く、若者層が持つ貴重な視点や意見が反映されないケースがほとんどでした。『Express your own VIEWS』は、楽しみながら意見を表現できるボードゲームを使用することで、こどもたちが自らの想いや考えを自由に発信できる環境を提供します。これにより、地域の「困りごと」を理解し、解決策を提案する力を養うことができるのです。

プログラムの特徴とゲームの遊び方



『Express your own VIEWS』は、ゲームの中で地域のシンボルや名所を使いながら、こどもたちが“困りごと”に対する解決法を考える内容になっています。プレイヤーは自分が感じる地域の問題を示すカードを引き、地図上のスポットをヒントにアイデアを交わすという形式です。このアプローチは、楽しく意見を表現するだけでなく、交流を通じて創造力も育む効果があります。

具体的な展開と成果



Spiceは、全国各地の自治体と連携し、実施サポートを行います。プログラムでは、事前準備から実施、報告書の作成まで一貫してフォローがあり、成果を実証するための丁寧なサポートが提供されます。今年、墨田区で行われたワークショップでは、参加した40名の小学5年生が地域の問題を提起し、その意見を区長や職員と直接対話しながら発表しました。この取り組みにより、こどもたちの満足度は100%に達し、スキルを磨く機会がもたらされました。

さらに、このプログラムの結果、訪問した行政担当者は言葉を一新し、こどもたちの意見を今後の政策に活かしていきたい意向を示しました。これにより、行政がこども若者の意見を具体的に取り入れるための基盤が整ったのです。

今後の展望



Spiceは今後、墨田区の成功を礎にさらに多くの自治体へ展開を進める予定で、多くの関心表明が寄せられています。代表の小牧瞳は「誰もがまちづくりに関わり、地域の未来に自分の言葉を届けることができる社会を目指しています」と語りました。『Express your own VIEWS』は、単なる一回限りのイベントに留まらず、地域に根ざした活動へと発展する機会が期待されているのです。

探求心を持つこどもたちが遊びながらも意見を表現し、その影響を地域に反映していく、新たな可能性が広がるこのプログラムへの参画をぜひご検討ください。今後も多くの成功事例をつくり、地域の未来を共に育てていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: こども 若者 まちづくり

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。