房総保存車両めぐりツアーの概要
千葉県内に点在する国鉄形気動車の保存車両を巡る日帰り旅行が、2025年12月20日に特別開催されます。このツアーでは、貸切バスで移動しながら、
キハ10保存会、
いすみ鉄道、
ポッポの丘の3か所を訪問します。普段は立ち入ることのできない車両の内部を観覧できる貴重なチャンスです。
ツアーの魅力
1. 懐かしの気動車に再会
このツアーは、かつて「気動車王国」と呼ばれた房総で活躍した国鉄形気動車に焦点を当てています。いすみ鉄道の国吉駅には、1966年製の「キハ30 62」と1964年製の「キハ28 2346」が保存されています。
- - キハ30 62は、廃車となるまで千葉で活躍した一筋の車両。
- - キハ28 2346は各地で改造されてきた歴史を持つ、非常に特徴的な車両です。
2. 宝箱のような「ポッポの丘」
千葉県いすみ市にあるポッポの丘では、かつて久留里線で活躍した「キハ38 1」や、「2200形電車(デハ2211)」が展示されています。特にデハ2211の車内に入れるこの機会は、非常に価値があります。デハ2211は、1956年に製造され、当時の小田急の高性能電車の代表的存在です。
3. キハ10保存会への特別アクセス
このツアーでは、普段一般には公開されていない「キハ10 11(キハ1001)」を見学することができます。この車両は1955年に製造され、非常に希少な存在です。首都圏色で保存されているのは、この1両のみ。見学することで、その価値を肌で感じることができるでしょう。
ツアー詳細
- - 出発日: 2025年12月20日(曜日)
- - 旅行代金: 大人28,000円(小学生は25,000円)
- - 募集人数: 最大30名(最小催行人員は20名)
旅行への申し込みは、「日本の旅、鉄道の旅」サイトでインターネット限定で受け付けていますので、早めの予約をお勧めします。
終わりに
今回のツアーは、懐かしの国鉄形気動車を愛する方々にとって特別な体験となること間違いなしです。かつての日本の鉄道を支えた車両たちとのふれあいを通じて、楽しい思い出を作りましょう。ぜひ、あなたもこの貴重な旅に参加してみてはいかがでしょうか。美しい房総の景色と保存車両の魅力に浸りながら、特別な一日を楽しみましょう。