法務DXフォーラム
2025-05-14 09:33:30

法務のボトルネック解消に向けたオンラインウェビナーの開催

法務のボトルネック解消に向けたオンラインウェビナーの開催



法務におけるリソース不足が問題視される中、企業の業務が停滞しないためにどのような対策が必要なのか。本ウェビナーは、この課題に対処するための新たな組織づくりやアウトソーシングの活用法を探ります。

概要


2025年5月28日(水)の午前10時より、JBpress/Japan Innovation Review主催の「第8回 法務・知財DXフォーラム」が開催され、弁護士法人Authense法律事務所の西尾公伸弁護士が基調講演を行います。参加は無料で事前登録が必要です。

セッションの内容


西尾弁護士は、法務部門が現在直面する人材不足や業務過多の課題について解析し、法務が“ボトルネック”となることを防ぐための組織の在り方を提案します。特に、法務業務のアウトソーシングを取り入れることにより、効率的な業務運営が可能になることを示す具体例が期待されます。

また、各登壇者は法務の役割の進化や求められるマインドセットについても言及します。例えば、ユニリーバ・ジャパンの松井さやか氏は、法務の未来を見据えた進化を語ります。さらに、八代国際法律事務所の八代英輝氏は、AI時代における企業法務の重要性について触れる予定です。

プログラム内容


  • - 10:00~10:30 法務部門の役割とこれからの求められる在り方
代表: 朽木鴻次郎氏(元任天堂総務本部部門長)

  • - 10:35~10:55 法務を“ボトルネック”にしないための組織づくりとアウトソース活用
西尾公伸(弁護士法人Authense法律事務所企業法務分野マネージャー)

  • - 11:00~11:30 法務2030 - 進化する役割と求められるマインドセット
松井さやか氏(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス)

  • - 11:35~12:05 AI時代に試される「企業法務」の真価
八代英輝氏(八代国際法律事務所)

このウェビナーは、経営者や法務部門の専門家など、ビジネスの効率化を目指している方々にとって非常に有益な機会です。

登壇者の紹介


西尾公伸弁護士


法務部門からの業務効率化を推進してきた経験を持つ西尾弁護士は、企業法務に特化したマネージャーとして活躍しています。彼の専門知識を生かし、多くの企業に対して実践的な法務リソースを提供しており、業務の質を向上させる方法を提案します。

Authense法律事務所とは


2005年に設立されたAuthense法律事務所は、幅広い法律サービスを提供しています。特に企業法務や個人法務の両方に力を入れており、349名のプロフェッショナルが在籍。法務アウトソーシングサービスである「法務クラウド」を通じて、企業の法務ニーズに応えるサービスを展開しています。

申し込み手続き


参加を希望される方は、事前に以下のリンクから登録を行ってください。ウェビナー当日は、登録したメールアドレスに視聴 URL を送信します。
ウェビナー申し込みはこちら

法務の未来を見据えた新たな知識を得るチャンスです。是非、お見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Authense法律事務所 ウェビナー 法務DX

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。