スシローの顔認証システム
2025-06-12 08:59:26

スシローが全店舗で顔認証システム「FaceWatch」を導入し業務革新を目指す

スシローが全店舗で顔認証システム「FaceWatch」を導入



日本最大の回転寿司チェーン、スシローがAWLの顔認証ソリューション「FaceWatch」を、国内の全店舗に導入しました。これにより、店舗のセキュリティ向上並びに従業員の勤務実態の可視化が実現し、外食業界でも話題になっています。

導入の背景



スシローは国内約650店舗で、5万人以上の従業員が勤めています。これまで、従業員の勤怠管理は打刻制によって行われていましたが、打刻漏れや未打刻残業が発生し、確認手段が限られていました。この問題を解決するため、従業員の入退店記録と勤怠データを突合し、実態を把握するための新たな仕組みが求められていました。

以前は、テンキーによる入店管理を行っていましたが、個人を特定することが難しいため、AWLは新たな顔認証技術を導入し、暗所や屋外でも機能するようにしました。ニッコクソフトとの協力により、顔認証専用端末とエンジンをパッケージ化し、実証実験を経て「FaceWatch」の導入が決まりました。

「FaceWatch」の機能



この顔認証システムには、以下のような主な機能があります:

  • - 入退室管理: 電子錠やスマートロックと連携し、スムーズな入退店を実現。
  • - 不正入店防止: 退職者や部外者の侵入を遮断。
  • - 勤怠管理の比較: 労働時間を自動で突合し、未申請の残業を検知。
  • - AIカメラとの統合: AWLBOXとの連携によって、管理能力が向上。

今後は外国人従業員の就労資格チェック機能も開発中です。

導入による効果



「FaceWatch」の導入により、次のような効果が期待されています。

  • - 従業員による入退店オペレーションの簡略化。
  • - 正確な勤務実態の把握が可能に。
  • - 労務管理の効率化を実現し、より快適な勤めやすい職場環境の形成。

F&LC人事部の声



F&LC(スシローを運営する会社)の人事部労務課は、50,000人以上の従業員の状況を従来の方法では把握するのが困難でした。自己申告制度ではミスが多く、他の本人認証手段を試した結果、それに見合うものが見つかりませんでした。しかし、AWLのソリューションは、低コストで高速・高精度の認証が可能なため、導入に至ったとのことです。これにより、労務管理のコスト削減と職場環境の向上を目指します。

今後の展開



スシローとAWLは、今後も営業効率化やAI技術の活用を進めていく予定です。特に、顔認証「FaceWatch」の導入に関するウェビナーも計画しており、多くの企業にこの取り組みの価値を広めていく考えです。実際の導入プロセスや、運用のリアルな声を届ける予定ですので、ぜひご参加ください。

行われるウェビナーの詳細は以下の通りです。

この取り組みを通じて、労働環境の改善や業務の効率化が促進され、今後の飲食業界の健全な発展が期待されています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー FaceWatch AWL

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。