セブン‐イレブン、全都道府県へのペットボトル回収機設置が完了
株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが、2015年12月から開始したペットボトル回収機の設置が全都道府県に完了しました。累計で7億7千万本のペットボトルが回収され、その成果が地域のリサイクル活動に寄与しています。
回収機の導入の背景
この取り組みは、江東区の5店舗で行われた実証実験から始まり、2017年12月には環境省の支援の下、東京都と埼玉県に設置が拡大。その後、全国へと広がり、2025年10月には函館市内の店舗設置をもって、合計4,451台の回収機が全国に設置されることとなりました。この取り組みは、国内のペットボトルを海外に輸出するのではなく、国内でのリサイクルを促進することを目指しています。
環境への取り組み
回収したペットボトルは「ボトル to ボトル」としてリサイクルされ、新たなペットボトルに生まれ変わります。セブン‐イレブンでは、このプロセスを通じてエコロジーの理解を深め、顧客と共に資源循環を進めていきたいと考えています。具体的には、回収したペットボトルを原材料として、再生プラスチック商品を製造・販売しています。
しまじろうとのコラボレーション
また、ペットボトル回収機の全国設置完了を記念し、ベネッセコーポレーションとのコラボレーションが発表されました。12月3日からは、「しまじろう」と共にペットボトル回収機の利用を促進する動画が配信されます。このキャンペーンは、子どもたちにエコの大切さを伝え、日常生活の中で環境保護の意識を育むことを目的としています。
今後の展望
セブン‐イレブンは、店舗を通じて地域の環境保護に貢献し続ける考えです。回収したペットボトルが再資源化される流れは、地域の未来に貢献するだけでなく、持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩となります。これからも、地域の皆さんと共にリサイクル活動を進め、より良い環境作りに努めていきます。
店舗でのペットボトル回収機の詳細や、リサイクルの具体的な流れについては、セブン‐イレブンの公式ウェブサイトにてご確認いただけます。
まとめ
セブン‐イレブンのペットボトル回収機設置が、全都道府県にて完了し、顧客との協力を基に環境保護の活動が強化されていくことに期待が寄せられています。この取り組みによって、より多くの人々がエコに対する意識を持ち、持続可能な社会の実現に向けて一緒に歩んでいくことが可能となるでしょう。