愛知県名古屋市にて再生可能エネルギー活用の新店舗がオープン
愛知県名古屋市に位置するローソン中川野田二丁目店が、再生可能エネルギー(再エネ)を最大限に活用した新たな形態でリニューアルオープンします。この店舗は、5社の連携により、「脱炭素×レジリエンス」の実現を目指す実証実験の一環として、2023年12月1日に新たなスタートを切る予定です。
昨今の環境問題へのアプローチ
現在、地球温暖化や環境問題が広く取りざたされています。これに対し、再エネ導入やCO₂排出量削減は重要な課題となっています。この店舗では、再生可能エネルギーの利用促進とともに、災害時にも機能を維持できる施設を目指しています。
5社による取り組み
本プロジェクトは、株式会社アイシン、MCリテールエナジー、中部電力、中部電力ミライズ、ローソンの5社によって推進されます。特に、アイシンは次世代の太陽電池であるペロブスカイト太陽電池を採用し、その性能を評価しつつ、実装可能性を調査します。
太陽光発電設備の設置
中川野田二丁目店では、屋根上と駐車場に複数の太陽光発電設備が設けられます。これにより、発電した電力を店内で最大限に利用できる仕組みを整え、余剰電力は蓄電池に蓄えられ、夜間に使用されます。これが、店舗の日常運営における再エネ活用を飛躍的に高める手助けとなります。
エネルギー効率の向上
店内の冷蔵・冷凍ショーケースには、ガラス扉やアクリル扉が設けられ、省エネと共に消費電力量を削減。これにより、店舗全体の年間電力消費の約14%が再エネで賄われる見込みです。また、災害発生時には、蓄電池から供給される電力を利用して、必要不可欠な照明やレジなどの機能を維持することで、店舗のレジリエンスを高めます。
デマンドレスポンス(DR)への対応
特筆すべきは、MCリテールエナジーによるデマンドレスポンス (DR) の導入です。これは、電力需要に応じて効率的に電気の使用を調整するための方策で、特に太陽光などの再エネの出力が変動する際に効果を発揮します。蓄電池の充放電を遠隔で高精度に制御することで、店舗のスタッフが手動で操作を行う必要がなくなり、エネルギーの需給バランスを効果的に保つことが可能です。
未来に向けた取り組み
名古屋市のこの新しいローソン店舗は、再生可能エネルギーの実証実験を通じて、持続可能な社会の実現に向けた試金石となることが期待されています。運営が本格化する2023年12月以降の展開に注目が集まります。この取り組みが、今後他の店舗や地域に広がっていくことで、地域社会全体の持続可能な発展に寄与することを願っています。