NECの新たな挑戦
2025-10-16 16:31:22

NECが東京のオープンイノベーション事業に採択されて新たな挑戦へ

NECがオープンイノベーションに選出



NECは、東京都が主催するオープンイノベーション促進事業「Tokyo Cross Lab」に採択されました。このプログラムは、研究開発に必要な設備や装置を持つ企業と、それらの資源を利用して新たな研究や開発を行いたいスタートアップや中小企業とのマッチングを目的としています。この取り組みにより、両者が連携し新たな価値を創造することを目指しています。

NECの審査採択の背景



NECは、自社の我孫子事業場(千葉県我孫子市)において、プラスチック素材の合成・成形・評価をワンストップで行うための設備を整えています。これにより、環境に配慮した素材やマテリアルズ・インフォマティクス(MI)を駆使した研究開発を進めることが可能です。過去には、バイオプラスチックの開発や、セルロース系の高機能バイオ素材「NeCycle(R)」の事業化にも成功しています。

最近では、素材メーカーの競争力向上に向けたMI活用や、リサイクラーが直面する課題である再生プラスチック製造の効率化を図る技術開発に力を入れています。このような取り組みを通じて、社会に貢献する新たな製品や技術の創出を目指しています。

事業の進捗と今後の展望



今回のオープンイノベーションにおいては、NECがもつ豊富な設備と知識をスタートアップや中小企業が活用できるよう連携を図る予定です。さらには、NECの研究開発力とスタートアップの技術やアイデアを融合させることで、社会課題を解決し、新たな価値を生み出すことを狙いとしています。2025年下期には東京都によるマッチング支援が実施され、2026年4月から具体的な協業の検討が始まる予定です。

NECの未来へのメッセージ



NECは「仕掛けよう、未来。」というメッセージを掲げ、スタートアップやパートナー企業との共創による「NEC Open Innovation」を進めています。この取り組みを通じて、挑戦する企業をサポートし、革新的な技術と異なる産業分野との連携を深め、今後も社会に貢献していく意向です。

新しい未来を創造するためのこの挑戦は、NECとともに進むスタートアップや中小企業にとっても、非常に魅力的な機会といえるでしょう。彼らのアイデアと技術が融合することで、どんな新しい製品やサービスが生まれるのか、今から楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ NEC オープンイノベーション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。