岡山大学が2026年度シーズA公募開始
岡山大学(本部:岡山市北区)は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施する「橋渡し研究プログラム」を支援する拠点として、2026年度に向けたシーズAの公募を開始しました。これにより、地域での医療研究や開発がさらに進展することが期待されています。
公募の概要
公募は2025年8月6日(水)から始まり、締切は2025年9月5日(金)の17時です。なお、応募はインターネットでのみ受け付けており、締切を過ぎた場合は一切の受け付けがないため、注意が必要です。具体的な流れは、以下の通りです。
1.
応募期間: 2025年8月6日(水)~9月5日(金)17時
2.
応募方法: 岡山大学拠点の「橋渡し研究プログラム」ウェブサイトから応募様式をダウンロードし、必要事項を記入した後、ウェブ上で登録申請を行うこと。
注意事項
- - 電子メールでの応募は不可
- - 遅延理由にかかわらず、締切後の申請は受け付けられない
- - シーズ登録のためのアプローチも同時期に行われる
研究の背景と目的
岡山大学は、地域における医療研究拠点として実績を上げています。橋渡し研究プログラムは、基礎研究と臨床応用の架け橋を担い、新しい医療技術や治療法の開発を促進することを目的としています。特に、地域密着型の研究を進めることで、地域住民の健康を守る取り組みが期待されます。
申請書の提出方法
応募者は、岡山大学の公式ウェブサイトにあるシーズ登録ページから、指定の応募様式をダウンロードし必要事項を記入の上、ウェブ上で提出する必要があります。これにより、円滑な審査が行われる体制が整えられています。相談がある場合は、橋渡し研究支援室に連絡ができます。
引用・参考リンク
お問い合わせ先
応募に関する問い合わせは、岡山大学病院新医療研究開発センター 橋渡し研究支援室までお願いいたします。
住所: 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
電話: 086-235-7019
今回の公募を通じて、多くの新しい研究が生まれ、地域医療のさらなる発展が期待されます。岡山大学の取り組みにぜひ注目してください。