TOWINGと我孫子市が協力する地産地消の未来
2025年9月1日、株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田 宏平)は、千葉県我孫子市と
「地産地消の強靭化に向けた連携協定」を結びました。これはTOWINGにとって、関東エリアの自治体との初めての締結であり、今後の展開に対する大きな足掛かりとなります。
合意の背景
この協定は、我孫子市が推進している「あびこエコ農業推進基本計画」に基づいています。目標は、環境保全や環境再生型の農業を進めること、そしてスマート農業の導入を通じて、地域内で生産された食材を消費する「地産地消」の理念を強化することです。特に、みどりの食料システム戦略を実践することで、地域農業の持続可能性を高めることを目的としています。
協力内容
この協定によって、以下の具体的な協力計画が示されています。
1.
高機能バイオ炭「宙炭」の普及
TOWINGが開発した「宙炭」は、地域の環境保全の一助を担います。これは、化学肥料の使用を削減し、有機農業の推進をサポート。土壌の健康を改善し、作物の質を向上させる効果があります。
2.
みどり認定数の増加
我孫子市内での有効な農業施策を通じ、環境に配慮した農業の認定を増やしていくことに取り組みます。
3.
農業技術及び知識の向上
環境保全型農業の技術を高めるための知識共有や教育プログラムの実施を目指します。
4.
食育への応用
地域の食育活動に「宙炭」を活用し、次世代への教育も重要なテーマとして掲げています。
5.
水田二毛作の新規取り組み
水田利用の新しい形を模索し、多様な作物の栽培による地域の農業活性化を推進します。
6.
農地整備と耕作条件の改善
「宙炭」を駆使して、農地の管理や改善を行い、より良い環境を提供します。
7.
宙炭製造プラントの設置に向けた検討
地域内でのバイオ炭の生産体制を整え、持続可能な農業資源の確保を目指します。
TOWINGのビジョン
TOWINGは「サステナブルな次世代農業」をテーマに、地球環境への配慮を根底に置いた新しい農業システムの構築に挑んでいます。同社が開発した「宙炭」は、農業だけでなく、宇宙利用にも活用を視野に入れており、未来の農業は地球上だけにとどまりません。
さらに、農業分野でのイノベーションを通じて、生産者の経営効率を向上させ、地域資源を最大限に活用した持続可能なコミュニティの形成を目指しています。
雇用と経済への影響
この協定は、農業技術の発展のみならず、地域経済の循環型社会への移行を助けます。若者の農業参入促進や新たな雇用創出も期待され、地域全体が恩恵を受けることに繋がります。
今後、TOWINGがこの協定を起点に、関東エリアでの「宙炭」のさらなる普及を進め、農業の未来を切り開いていくことを楽しみにしています。地域の持続可能な発展に貢献するこのプロジェクトは、我孫子市の農業と経済の発展に新たな可能性をもたらすことでしょう。