ナカノ商会の新サービス
2025-04-15 11:13:48

ナカノ商会、新たに常温食品の共同配送サービスを開始しました!

ナカノ商会が新たに常温食品の共同配送サービスをスタート



株式会社ナカノ商会は、関東、関西、東北の各地域を対象に、常温食品専門の共同配送サービスを始めました。この新しい取り組みは、物流業界における新たな効率化を実現し、持続可能な発展に寄与することを目的としています。

共同配送とは?



共同配送は、複数のメーカーからの荷物を一つの配送センターに集め、同じ納品先ごとに仕分けして配送する手段です。これにより、チャーター便ではトラック一台分の運送料が必要なところ、共同配送では荷物の量に応じて運賃が設定されるため、コストの最適化が図れます。

3つのメリット



ナカノ商会の共同配送を利用することで得られるメリットは、多岐にわたります。具体的には:
1. コスト削減:配送料が物量に応じて決まるため、無駄なコストを抑えられます。
2. 品質の向上:中央集約型の配送モデルにより、商品の品質が保持されやすくなります。
3. 持続可能な物流:物流効率を高めることで、環境に対する配慮も実現されています。

拠点と配送エリア



ナカノ商会では、岩手、宮城、千葉、大阪に配送センターを設置。これらのセンターは、関東、関西、東北エリア全体を網羅しています。各センターでは、在庫型および無在庫型の両方の共配システムが導入されており、賞味期限やロット管理にも対応しています。

  • - 岩手センター 〒024-0003 岩手県北上市成田22-114-1
  • - 仙台新港センター 〒983-0001 宮城県仙台市宮城野区港3-2-5
  • - 白井ロジスティクスセンター 〒270-1422 千葉県白井市復1306-8
  • - 野田センター 〒278-0015 千葉県野田市西三ヶ尾孝心377
  • - 茨木センター 〒567-0838 大阪府茨木市東野々宮1-40 GLP ALFALINK 茨木Ⅰ 5階

幅広い取扱商品と対応力



この共同配送サービスは主に常温食品を対象としており、バラ貨物や規格外のシートパレットにも対応可能です。また、ロット数の制限がなく、1ケース単位での入出荷や多頻度の納品が可能です。

ナカノ商会の提供する共同配送サービスは、調達から販売物流までを便利にカバー。工場からセンターへの集荷や、センターでの仕分けを伴わない一括幹線輸送も行っており、これによりトレーサビリティやリスク管理の精度も向上します。

持続可能な物流への取り組み



ナカノ商会がこの新しい共同配送サービスを展開する背景には、持続可能な物流を実現するという強い意志があります。効率的で環境に優しい配送モデルを採用することで、業界全体の持続的な発展を支援しています。

お問い合わせ



詳細な情報やサービス利用の際は、以下のリンクよりお問い合わせください。

  • ---

担当者:米田仁亮
E-mail[email protected]
TEL:03-5667-8870
住所:東京都江戸川区中葛西3-18-5

この新たなサービスを通じて、ナカノ商会は顧客と共有すべき価値を生み出していくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ナカノ商会 共同配送 常温食品

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。