蔵出し真空酒
2025-11-21 12:22:18

新しい日本酒体験『蔵出し真空酒』が幕張メッセで正式発表

新しい日本酒体験「蔵出し真空酒」



秋田県からの新たな挑戦が幕張メッセでお披露目されることとなりました。この度発表される「蔵出し真空酒」は、日本酒の在り方を一新するサービスです。12月3日から5日まで開催される『ドリンクジャパン2025』において、低温サーバーを通じて新鮮な生酒を楽しむ体験ができるこのプロジェクト。

蔵出し真空酒とは?



「蔵出し真空酒」は、酒蔵で真空容器に充填された日本酒を、酸化を抑えながら低温で流通させる新しい提供モデルです。空気に触れさせずに、まるで蔵元から直接届けられたかのような新鮮さを保つことが可能です。この革新的な技術のおかげで、飲食店やリゾートホテル、さらには空港ラウンジなど、多様なシーンでの利用が期待されています。

期間中は、5社共同のブース(ブース番号:13-29)にて、サービスのデモンストレーションや運用方法を詳しく紹介します。特に注目すべきは、IoT技術を活用した温度管理や品質管理システムです。開発には、ぷらっとホーム株式会社をはじめ、インターホールディングス、日立グローバルライフソリューションズなどが名を連ねています。

体験する日本酒



出展期間中、参加者は「蔵出し真空酒」からの試飲が可能です。用意されるのは、南部美人(岩手)や墨井酒造(千葉)、松井酒造(京都)など、日本各地から厳選された8銘柄の日本酒。これらの酒は、普通に飲むことはできないほど新鮮な状態で提供されますので、あなたのお気に入りを見つけるチャンスです。

導入の期待と背景



このプロジェクトは、秋田県内での実証テストを経て、法令順守や安全性についても十分に配慮されています。正式リリース後は、リゾートホテルや飲食店、商業施設など幅広い場所への導入が進められる計画です。日本酒の鮮度を体験できる新たな流通モデルとしての可能性が広がります。

また、真空技術を活かすことで、開封後もフレッシュな状態が維持されるため、最後の一滴まで美味しさを楽しむことができるのも魅力の一つです。流通過程での品質劣化を防ぎ、鮮度を保つことで、消費者にとって新しい日本酒体験を提供します。

イベント概要



  • - 名称: ドリンクジャパン2025
  • - 会期: 2025年12月3日(水)〜12月5日(金)
  • - 会場: 幕張メッセ(千葉市美浜区)
  • - ブース: 13-29

新しい日本酒体験「蔵出し真空酒」の魅力をぜひ体験してみてください。このイベントは、日本酒ファンはもちろん、これから日本酒を楽しんでみたいという方々にも大変おすすめです。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 幕張メッセ 日本酒 蔵出し真空酒

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。