成田空港の未来を共創する「未来創造フォーラム」
成田国際空港株式会社(NAA)は、次世代の空港運営を見据えた「未来創造フォーラム」を立ち上げました。この取り組みは、全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)という主要エアラインの協力を得て、成田空港の未来を共に考えるプラットフォームとして展開されます。
持続可能な成長を目指す新たな試み
未来創造フォーラムは、空港で働く人々のアイディアや想いを基にした新たな価値創造に挑戦します。単に現状の課題を解決するだけでなく、ゼロベースで未来の空港を想像することが目的です。参加者は「お客様の声」や市場のニーズを踏まえた上で、自らの経験や感性を活かして未来の空港の姿を描いていきます。この対話の中から得られた洞察やアイディアは、「新しい成田空港」マスタープランに反映され、顧客体験(CX)や従業員体験(EX)を向上させるための指針となります。
フォーラムの活動と実績
これまでの活動では、NAAグループ内の若手から中堅層を中心に、120名以上が参加し、1,800件を超えるアイディアや事例が寄せられています。この数は、成田空港が未来に向けて多様な視点を集めることに成功していることを示しています。
開催概要
- - 日程: 2025年12月1日(月)および12月19日(金)
- - 時間: 10:30〜17:00
- - 場所: 12月1日: ANA成田スカイセンター / 12月19日: DINING PORT 御料鶴
- - 参加企業: ANA、JAL、NAAから各社8名程度合計24名の予定
- - 形式: 講演会とワークショップを組み合わせたプログラム
パートナーシップによる価値創造
このフォーラムでのワークショップは、株式会社スマイルズが担当します。代表取締役社長の野崎亙氏が講師として参加し、プロフェッショナルの視点からの意見を交えてセッションを進めます。
スマイルズは、事業開発や商品開発、デザイン、PRを手がける企業で、利用者のニーズに応えるだけでなく、新たな価値を創出することを重要視しています。過去には東京ミッドタウン八重洲プロジェクトなども手掛けており、様々な分野での実績があります。
空港の未来への期待
成田空港は国際的なハブ空港として、持続的な発展が求められる時代に突入しています。未来創造フォーラムは、ただのイベントに留まらず、現場で働く人々の声をかき集めることで、真に革新的な空港を目指す挑戦です。近い将来、フォーラムから生まれるアイディアが成田空港をさらに魅力的に進化させることが期待されます。この取り組みが、地域や国際社会に新しい価値を提供することを願っています。