千葉の海と仕事
2025-10-17 11:02:28

海にまつわる多彩な仕事と技術を体験しよう!千葉の魅力が満載の企画展

企画展「うみ・千葉めぐり~魅力あふれる海の仕事~」



千葉県市川市の県立現代産業科学館では、海に関連する仕事や技術についての特別展「うみ・千葉めぐり」を開催しています。近年、海洋環境や安全対策が注目される中、地域の特性を活かしたこの企画展では、私たちの日常に密接に関わる海の役割を深く理解する機会を提供します。

展示の内容



この展覧会では、約90点の資材が展示され、さまざまな角度から海に関連する仕事や技術に焦点が当てられています。具体的には、以下のようなセクションがあります:

1. 変わっていく漁業



千葉県内の漁業の実情や歴史を掘り下げ、過去の漁具や漁法に加えて、最新の養殖技術も紹介されています。漁業の発展は地域の産業にとって非常に重要であり、来場者はその変遷を実感できるでしょう。

2. 千葉港の役割



千葉の港は物流の要所であり、普段は見ることのできない大型船やクレーンが働く姿を展示。また、そこで働いている人々の様子を知ることができ、港の重要性を再認識させられます。最新の港湾技術についての解説も見逃せません。

3. 海の安全



このセクションでは、家庭用防災シェルターや海難救助システムについての紹介が行われます。特に、最新の海洋調査の様子に関する展示は、訪れる家庭にとって安全な海の実現に向けた意識を高めるきっかけとなるでしょう。

4. 海に親しむ



千葉県はサーフィンが盛んな地域であり、サーフィンに関連する技術や文化を紹介。また、子供たちが海に関する仕事に親しむことができるアプリや講座も展開されており、次世代の海の担い手を育成する取り組みが伺えます。

関連イベント



また、会期中には多彩な関連イベントも実施されます。特に、

  • - 講演会「東京湾と海の森づくり」(10月18日)では、海洋環境再生に関する最新の研究が紹介され、中学生以下には特典も用意されています。
  • - ポンポン船をつくろう(11月1日)や海図の紙バッグをつくろう(11月8日)などの工作イベントもあり、子どもたちが楽しく学べる体験型のプログラムが充実しています。
  • - 手旗信号の体験(11月22日)では、自衛隊の協力によって国際信号旗の使用方法を学べるなど、実際の海上でのコミュニケーション方法を体験できます。

開催概要



  • - 会期:2023年10月11日〜11月30日(入館は16:00まで、休館日は月曜日)
  • - 開館時間:午前9時から午後4時30分
  • - 入場料:一般500円、高校生・大学生250円、中学生以下及び65歳以上は無料。

この特別展は、家族や友人と共に訪れることで、楽しみながら学べる貴重な機会です。千葉の豊かな海の文化と技術に触れるチャンスをお見逃しなく!興味のある方は、公式ウェブサイトや直接お問い合わせください。

お問い合わせ先


千葉県立現代産業科学館
住所:千葉県市川市鬼高1-1-3
電話:047-379-2000
ウェブサイト:公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉県 現代産業科学館 海の仕事

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。