映像制作の未来
2025-11-17 11:02:03

インターネットで進化する!新世代映像制作システム「mashup」の魅力

クラウドが変える映像制作の未来



千葉の幕張メッセで行われる「Inter BEE 2025」では、株式会社テレビ朝日クリエイトが開発したクラウド型テロップシステム「mashup」を取り上げた新しい映像制作の形が紹介されます。イベントは11月19日から21日まで行われ、多くのメディア関係者が集まる中で、映像制作とライブ演出の最新ワークフローが提案されることが期待されています。

「mashup」とは何か?



「mashup」は、長年テレビ局でテロップ制作に携わってきたプロフェッショナルによって監修された、日本製のクラウド型テロップシステムです。このシステムの最大の特徴は、従来の専用機材やオンプレミス環境に依存せず、ノートPCとブラウザを用いて運用できる点です。そのため、放送や配信現場における課題を解消し、より柔軟かつ効率的な制作が可能となります。

先進の連携機能



「mashup」はさまざまな外部システムと簡単に連携できる柔軟性を備えており、これにより映像制作の幅が広がります。例えば、グラスバレー社のクラウドベースの生産プラットフォーム「AMPP」と連携することで、国際中継や多拠点でのリアルタイム編集・配信が実現します。このような技術は、ライブ配信からスポーツ中継、ニュース番組まで多岐にわたるシーンでの活用が期待されています。

さらに、AI生字幕制作システム「J-TAC Pro」との連携により、音声認識を使った高精度なリアルタイム字幕生成が可能となります。この組み合わせにより、会場でのライブ字幕表示やオンライン配信における即時反映が実現され、視聴者にリアルな体験を提供します。ウィンドウ構成を通じて、最新のテロップ制作システムを来場者に直接体験してもらう機会もあります。

「LiveUI」の刷新



また、リアルタイムテロップ制作ツール「LiveUI」も刷新され、ノードを使って簡単にテキストデータを連携させられるようになりました。これにより、制作プロダクションや配信事業者は煩雑な工程を簡略化し、誰でも直感的にテロップ演出ができる環境が整います。さらに、NDIやSDI送出に対応し、クラウドのスケーラビリティを活かした設計が特長です。

来場者特典と新たな提案



Inter BEE 2025では、テレビ朝日クリエイトのブースを訪れた方々に、デモンストレーション体験を通じて「mashup」の数量限定の30日間無料ライセンスが提供されます。この絶好のチャンスを活かし、ノートPC一台で実現できる高品質なテロップ運用を体験できるまたとない機会です。

また、同社は「mashup」の販売パートナーを募集しており、特に地方局やCATV、イベント配信分野などでのビジネス展開において共に成長していける企業との連携を歓迎しています。興味のある方は、ぜひブースに足を運んで相談してみてください。

まとめ



「Inter BEE 2025」は、メディア業界の最新トレンドや技術革新が集まる場として、多くの映像関係者にとって必見のイベントです。「mashup」の新しい映像制作ワークフローを通じて、今後の映像制作の可能性を探る機会を得てみてはいかがでしょうか。詳細は公式Webサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 映像制作 Inter BEE mashup

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。