捨てない農業の挑戦
2025-08-21 11:13:21

環境に優しい「捨てない農業」が生む美味しい未来のとうもろこし

環境に優しい「捨てない農業」が生む美味しい未来のとうもろこし



近年、農業が直面している課題の一つが気候変動です。猛暑や豪雨といった異常気象の影響で、作物が育たなくなるばかりか、形や大きさにバラつきが生じ、出荷基準を満たさない「規格外」の作物が増加しています。これにより、本来活かせるはずだった農産物が廃棄される事態が深刻化しています。そんな中、千葉県銚子市の株式会社くるくるやっほーが「すべての作物に責任を持つ」姿勢で、規格外のとうもろこしを余すことなく活かすための6次産業化プロジェクトを進めています。

「アフロコーン™」の魅力とは



くるくるやっほーが提供する「アフロコーン™」は、千葉県銚子市で育まれた特別なとうもろこしです。潮風と寒暖差のある気候が生んだ甘みの強いとうもろこしで、毎年多くの消費者に愛されています。しかし、異常気象の影響で、出荷基準を満たさない作物が増えています。これまでなら廃棄されていた規格外のとうもろこしを、同社は「すべて活かしきる」という理念のもと、一つ一つに新たな価値を見出すために、さまざまな加工品の開発に取り組んでいます。

規格外とうもろこしの利活用



現在、くるくるやっほーが手がける加工食品には、冷凍とうもろこしやカリッとアフロコーン、とうもろこし蒸留酒、とうもろこしジェラートがあります。

  • - 冷凍とうもろこし:穫後すぐにカットして急速冷凍することで、鮮度を保ったまま消費者に提供します。
  • - カリッとアフロコーン:規格外の粒を油でカリッと揚げ、塩味を加えたスナックです。食感と甘さが絶妙で、一度食べたらクセになること間違いなしです。
  • - とうもろこし蒸留酒:自社で収穫したとうもろこしを使用し、2~3年熟成させて作る特別なお酒です。
  • - とうもろこしジェラート:滑らかでコクのある、甘みと香ばしさを生かしたデザートで、夏のひとときにぴったりです。

これらの商品は、規格外とうもろこしを使用しているため、形状には難があっても、その味や品質には全く妥協がありません。

加工品の重要性と未来



とうもろこしは収穫後すぐに糖分が落ちてしまう植物ですが、加工品にすることで長期間保存が可能になります。冷凍食品やスナック、蒸留酒、ジェラートなどは、いずれも長期保存に適しており、適切に保管すれば何年経っても販売できます。こうした加工品を通じて、「ムダを未来に変える」ことが可能になるのです。

地域との協力と未来の展望



くるくるやっほーは、農業体験や食育プログラムも積極的に展開しており、都市部と農村とのつながりを大切にしています。今後も、規格外問題をテーマにした食育プログラムを企画し、子どもたちに農業の大切さを伝え、食品ロスを減らす仕組みを体感してもらう予定です。

また、6次産業化を推進することで、農業が目指すサステナブルな未来に向けて、さらなる循環を創出していくことが重要です。地域内でも、農業体験を通じて実際にとうもろこしを栽培する親子が増えることを目指しています。

おわりに



「捨てられるはずだったものに新たな価値を吹き込む」——それが、くるくるやっほーが目指す理念です。この取り組みを通じて、私たちが日常的に食べるものがどこから来ているのか、そしてその背景にはどれほどの努力と理念が隠されているのか、ぜひ考えてみてください。そして、私たちの「捨てない農業」に賛同し、一緒に未来を築いていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 農業体験 アフロコーン ゼロ廃棄

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。