千葉県の革新的ベンチャー企業成長促進プログラムが新たな挑戦者を応援
千葉県が実施する「革新的ベンチャー企業成長促進プログラム」が、令和7年度の採択企業を発表しました。採択されたのは、EyeVita、LiSTie株式会社、そしてType-I Technologiesという3つの企業です。このプログラムでは、選ばれた企業に対して、CIC Instituteの豊富なネットワークと専門知識を活用し、メンタリングやセミナー、ビジネスマッチングなどの支援が行われます。地域経済を担い、新たな技術を持ったスタートアップを育成するこのプログラム、その内容と顔ぶれについて詳しく見ていきましょう。
採択企業の紹介
EyeVita
EyeVitaは、小型眼底カメラと診断支援AIを開発しているスタートアップです。眼科医不足が問題視される中、誰でも簡単に使えるこの機器は、無散瞳で高画質の撮影が可能。AI技術を駆使し、多科で眼底検査を実施できる環境を整え、失明リスクの軽減を目指します。特に眼疾患だけでなく、認知症など全身疾患の早期発見にも寄与することを視野に入れた、先進的な挑戦と言えるでしょう。
LiSTie株式会社
LiSTieは、世界初の超高純度リチウム回収技術「LiSMIC」を持ち、リチウムの安定供給を目指す企業です。EV社会のさらなる発展や、核融合炉の実現を視野に入れ、環境問題にも寄与する事業を展開しています。本プログラムによって、経営や事業開発に関する専門的な知見を獲得し、塩湖や鉱石からの資源回収、使用済みリチウムイオン電池のリサイクル技術の向上を図るとのことです。
株式会社Type-I Technologies
Type-I Technologiesは、ナノ量子センサーを用いて、認知症やがんなどの疾患の兆候を早期に観察できる「超高感度リキッドバイオプシーシステム」の開発に取り組んでいます。新たなナノ量子センサーと計測システムの開発を進め、次世代技術を駆使した健康長寿社会の実現を目指しています。資金調達や役員候補者の確保が課題であり、本プログラムの支援を通じて成長を図っています。
プログラムの目的と支援内容
本プログラムの目的は、新しい技術やアイデアを持つスタートアップ企業に対し、事業化に欠かせないマーケティングや知的財産保護、その他の課題を解決し、地域経済を牽引する企業へ成長させることです。支援内容には、専属メンターによる定期的な面談、外部専門家による助言、パートナー企業や投資家の紹介などがあります。また、インキュベーション施設へのアクセスも提供されるため、企業は必要なリソースを最大限活用できる環境が整っています。
CIC Instituteの役割
CIC Instituteは、CIC Tokyoの一部としてイノベーションプロジェクトを運営している専門チームです。政府や地方自治体、大学との連携を図り、地域におけるスタートアップの成長を支援しています。多様なプロジェクトを通じて、経済発展に寄与する活動を展開中です。今回のプログラムでも、CIC Instituteの専門知識とリソースを生かし、ベンチャー企業の成長を促進していきます。
お問い合わせ
「革新的ベンチャー企業成長促進プログラム」に関する詳細な情報は、CIC Instituteの担当者までお問い合わせください。メールアドレスは
[email protected] です。地域のスタートアップにとって大きなチャンスとなるこのプログラム、今後の展開が楽しみです。